月代沙也

つきしろさや、と申します。 メタ認知というコトバに誘われて、ここで日々のことを書いてみ…

月代沙也

つきしろさや、と申します。 メタ認知というコトバに誘われて、ここで日々のことを書いてみようと思います。

最近の記事

歓喜 クロール100mを一気に泳げるようになった

嬉しくて嬉しくて、出会う人みんなに「ねえ、聞いて聞いて!一気に100m泳げたよ!しかも泳ぎ切ったあとにぜーぜーはーはーしなくて、もう少し泳げそうな余裕があるくらいだったよ」と言って回りたいくらいだったけど、このスポーツクラブには誰も知り合いがいないから一人でニヤニヤしてジャグジーに浸かりながら達成感を味わっておりました。 ということで、ココに記録を残しておきます。 今年2月にプール通いを8年ぶりに再開しました。 楽しい週末を過ごす場所として今年はスポーツクラブを選択。 土

    • 積読?いえ、とりあえず少しかじります

      書店で本を買うのは、その本が読みたい時です。 コンビニで話題のアイスを買うのと同じ。 話題のアイスは買ったらすぐに食べる。 本も買ったらすぐに読みます。 だって、読みたくて買ったんですもの。 まだ読み終わってない本がたくさんあるとしても、今買ったこの本を読まずにはいられないのです。 そうやって、10ページだけ読んだり、グッと引き込まれてあっという間に50ページまでいったりします。 そのまま一気にラストまで読むこともあるけれど、たいていは1章が終わるまでとか、対談集なら特に

      • 娘と雑談をするのが楽しい

        帰宅すると職場の愚痴を少しこぼすので、相手をする。 新人の教育係になっているのだが、そのやり方を上役の指示通りにすると、効率が悪い上に新人たちのスキルアップにならないと思うから、その旨伝えたいけど、下の者の意見に耳を貸すタイプじゃないからどうしたものか、と。 ああ、いるね、そういう人。 困ったね、やりにくいね。 愚痴を聞くけど、アドバイスは特にしない。 きっと聞いてほしいだけだと思うから。 職場のメンズたちからよく話しかけられるらしい。 娘によると「飛びきりの美人じゃないし

        • 「光る君へ」にどハマりする

          大河ドラマってたいてい春になる前に脱落するのが私の相場なのですよ。 松潤家康さんは2月でギブしたし、みんなが面白いと盛り上がってた鎌倉殿も3月でギブでした。 最近ので最終話まで見たのは「青天を衝け」だけかも。 過去作では父が見てたから一緒に見た「黄金の日日」が記憶に残ってます。 そんな飽きっぽい持続しない私ですが、「光る君へ」はどハマりしております。 リアタイして、直後にNHKプラスでもう一度見ます。 その週のうちにあと2回は見るかも。 NHKプラスのプレイリストで「光る

        歓喜 クロール100mを一気に泳げるようになった

          デッドリフトやってみた

          スポーツジムに入会して2ヶ月たった頃に受けたサポートで、自宅でできるトレーニングとしてデッドリフトを教わった。 その時には、そもそもデッドリフトって何?という知識レベルだったから、どこにポイントを置いたらいいのかわからず、姿勢が定まらなかった。 あれから自宅で毎日やってみている。 2リットルのペットボトルを2つ持ってやっている。 重心を少し前にして、胸をしっかりと張り、背中を丸めず、お尻を突き出すように、ペットボトルを持つ腕は大腿部をそわせるように。 ターザンやYouTu

          デッドリフトやってみた

          今日の泳ぎ

          今年の2月にスポーツジムに入会した。 毎週土日に筋トレマシンをしたり、走ったり、スタジオレッスンに参加したり、泳いだりしている。 世間の人は何故スポーツジムに通うのか。 それはきっとダイエットや健康維持、ストレス発散などの目的があるのだろうと思う。 私の場合は、土日を過ごす場所として、今年はスポーツジムを選んだ。 去年まで2年間の土日はサックスを吹いて過ごしていた。 個人レッスンを受けたり、吹奏楽団やビッグバンドに参加して、楽しい2年間だった。 さらにその前は学生スポーツの応

          今日の泳ぎ

          住むなら海?山?

          今から転居するなら海と山とどっちがいい? よくある質問である。 私は断然山派。海の近くに住むと洗濯物がパリッと乾かないから。 一時期定期的に訪れていた家では洗濯物が毎回ベタついて気に食わなかった。 その家の洗濯機か洗剤のどちらかが私の好みではない、とその時は思った。 しばらく後になって、海の近くにある友人のうちで、同じ現象に出くわした。 それで初めて「あの時のベタつきは潮風のせいだったんだ」と気付いた。 だって、あの家は海からはだいぶ離れていたから、まさか潮風とせいとは

          住むなら海?山?

          楽器と球技のモヤモヤ

          楽器も球技も発明したのが男性だから、男性の身体を基準にして作られている。 手の小さな私にはピアノもサックスも「届かない」という苦痛を感じる。 ボールは大きいし、ゴールリングは高過ぎる。 関係なく音楽やスポーツを楽しむには道具を使わない物に行くしかない。 歌うこと、走ること、泳ぐこと。 だってムリだもん。 ピアノでその曲弾くと手を痛めるもの。 届かないもの、その和音。 サックスも一番下のシフラットは届かないもの。 いろいろ工夫したけど、男性が作った楽器だから大きいんだよという

          楽器と球技のモヤモヤ

          目標も目的も抱負も志もありません

          何かを始める時、たいてい「目標を決めましょう」と言われます。 楽器を始めた時は「半年後に発表会があるからそこに向けて練習しましょう」と言われました。 スポーツジムに入る時も「目標は何ですか?筋力アップ?ダイエット?健康増進?」と聞かれたし。 こんな時、いつも答えに困ってしまうのです。 私には目標も目的もないからです。 活動しているその時間が楽しければそれでいいのです。 強いて言えば「楽しい時間を過ごす」のが目標です。 でも、そう言ってもなかなか認めてもらえません。 結局「発表

          目標も目的も抱負も志もありません