マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

#388:おへそふりふりストレッチ

#388:おへそふりふりストレッチ

下腹が出るのは、腹筋が弱くなり内臓を支えきれていない証拠。放っておくと、姿勢の歪みや腰痛の原因になってしまいます。

1日2~3セット
1)カベから1歩離れて立ち、肘をしっかり伸ばして両手を目の高さでカベにつける。そのまま体重をカベにあずけて適度に脱力する。
2)足を肩幅に開き腹筋に力をいれながら、おへそを左右に向けるように20回ほどお腹を軽く振る。

効果・解説
腹筋や腰回りの筋肉が固くなると、

もっとみる
#387:ピリピリした神経痛:腰椎椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

#387:ピリピリした神経痛:腰椎椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

背骨の骨と骨の間にある椎間板は、背骨に加わる力を分散する、いわばクッションの役目をしています、ギックリ腰や腰痛などで必要以上に大きな力がかかると、この椎間板の中身が飛び出して背骨を通る神経を圧迫し痛みを発生させます。場合によっては、神経の通り道であるお尻や足先まで痛みやシビレが広がることもあります。

●放っておくとどうなるの?
椎間板ヘルニアは、放っておくというよりも悪化すると大変です。悪化する

もっとみる
#386:休みの日にいくら寝ても寝足りないのはなぜ?

#386:休みの日にいくら寝ても寝足りないのはなぜ?

よく「寝貯めをすることはできない」とはいいますが、たくさん寝たはずの休みの日でも、寝足りない気がするのは一体どういうことでしょう。
この寝た気がしないような、頭がボーッとする感じ、海外旅行での「時差ボケ」に似ていませんか?
実はこの症状、悪い睡眠習慣によって起きた、まさにプチ「時差ボケ」状態。例えば、平日の起床時間が7時、休みの起床時間が12時とすると5時間の時差が生じます。そして休み明けにはまた

もっとみる
#385:痛いときは温湿布?

#385:痛いときは温湿布?

痛いときは温湿布?それとも冷湿布?
腰痛や肩コリ、捻挫など筋肉のトラブルに日頃お世話になることの多い湿布薬。一般的に冷湿布と温湿布の2種類ありますが、この2つ、性質は全く正反対なのに、どちらも肩コリや腰痛に効くなどと書かれています。どちらをどう使い分ければ効果的なのでしょう?

一般的に、急激に起こった痛み(捻挫やギックリ腰など)には、まず冷湿布を使うのが効果的といわれています。
この場合、痛みの

もっとみる