マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

431
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

#378:メトロノームストレッチ

#378:メトロノームストレッチ

縮こまった体に「背伸び」の効果!
上半身が縮こまった姿勢は、内蔵を圧迫し、体全体の不調を招いてしまいます。「背伸び」を心がけて、しなやかな体をつくりましょう。

1)カベから一歩離れて立ち、カベに背中をつけてもたれかかる。両手を真上にあげ、左右の手首をひねった状態で手のひらを合わせる。そのまま両手をカベにつけて、二の腕が耳に触れるくらいまで腕と上半身を上に引き伸ばす。
2)カベにもたれかかったまま

もっとみる
#377:かかとふりふりストレッチ

#377:かかとふりふりストレッチ

リンパの流れを良くすることから「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎ。
ふくらはぎの筋力不足を放っておくと、足の冷えや痙攣など不快症状へと発展することも。 気づいたときに、1日4~5セット
1)カベの前に立ち、両腕を伸ばす。
目の高さでカベに手のひらをつける。
左足を大きく真後ろに出し、ふくらはぎからアキレス腱までを伸ばしたら、足先を支点に、かかとを左右に20回ほど大きく振る。
2)次に左足をそのまま

もっとみる
#376:カベにふて寝ストレッチ

#376:カベにふて寝ストレッチ

肺活量を増やしてリラックスできる体に!
現代人は筋力が弱く呼吸が浅くなりがち。酸素が十分に回らないと夜に熟睡できない、痩せにくいなどのさまざまな弊害が起こります。

気づいたときに1日4~5セット:
1)カベから半歩離れて横向きに立つ。右腕を真上にあげて、指先が左の肩に触れるくらいまでに深く曲げる。そのまま右肘をカベにつけて寄りかかる。
2)二の腕や脇下を伸ばすようにカベに向かって体重をかけて、戻

もっとみる
#375:周りをきょろきょろストレッチ

#375:周りをきょろきょろストレッチ

首や背中がかたいと、前屈みの姿勢になりやすいだけでなく、振り向くときに痛めやすい、疲れが取れにくい体になってしまいます。

気づいたときに4~5セット/日
1)カベから半歩離れて立ち、両腕を左右に大きく開く。肘を少し曲げて、そのまま目の高さでカベに手のひらをつける。足は肩幅より広めに開き、お腹をへこませ、背筋を伸ばす。
2)少しかかとを浮かせながら右足のかかとあたりを見おろすように、ゆっくり上半身

もっとみる