見出し画像

将来の姿について考えてみる

もうすぐ大学4年生になるてらっしーです。

ストレングスファインダーの解釈も終わったし、そろそろ本格的に自己分析を始めようと思っています。

そこで今回からは自己分析本を進めながらnoteに文章を書いていこうかな。

今回のテーマは"将来の姿"です。


レッツゴー


将来のありたい姿

将来のありたい姿、やりたいことをまず書き出してみましょうっていうワークなんだけど、

とりあえず書き出したことを載せちゃおうかな

・大きな病院で働くPT
・意識高いPTたちの中で成長したい
・自己投資をたくさんできるPT
・後輩から頼られるPT
・リハ科をまとめられるPT
・学生の指導を行うPT
・研究にも力を入れているPT
・PTとして持っている知識で親戚、友人、お世話になった人たちに有益な情報を届けたい

・裕福じゃなくていいからほどほどの生活ができる家庭を持つ
・子どもの成長を近くでみていたい
・家族旅行したい
・仲良しなお友達と家族ぐるみで付き合いたい
・子どもとキャッチボールしたい

こんな感じだったんだけど、

やっぱり自分の軸になっているのって理学療法士だった。

そりゃそうか笑

でもでも、

PTのことだけでなくて、家庭的な要素とかもあったりした。

それでもやっぱり、

理学療法士という仕事が占める割合ってとても大きいんだなってわかった。

自分には最上志向っていう資質があるから中途半端な志で仕事に取り組みたくなくて、

だからこそ、自己投資はできるだけしたいし、

意識を高くもって学会発表したり研究に力を入れていたりする人たちの中でもまれにもまれ、

指摘を受けまくり、凹みに凹みながらなんとか食らいついて成長していきたいな。

これが将来のありたい姿。

仕事とプライベートの両立が課題かな~

なんてね。



将来のありたくない姿

次は将来のありたくない姿、やりたくないことを書き出してみましょうっていうワークなんだけど、

これもまず書き出したこと載せちゃおう

・お金がなくてやりたいことができない
・お金がなくてしたいことをさせてあげられない
・お金がなくて食べたいものを満足に食べられない
・仕事や家族を一番にするばかりに友達との関係が希薄になる
・同僚に仕事ができないと思われる
・患者さんにPTを変えてほしいと思われる
・自己中心的で周りがみえていない、困っている人に気づけない
・リハを作業のように行う
・受け身で自分から情報を取りにいかない
・井の中の蛙になって満足してしまっている
・独身
・他人の顔色をうかがって生活する
・ネガティブなこと、マイナスなことばっかり考える
・笑顔がない
・マウントをとる、マウントをとられる

こんな感じだったんだけど、

書き出して早々にお金がなくてシリーズが続いてしまった、、、笑

お金面は確かに不安だよね。

医療職のお給料って一般の職業よりも低いって聞いたりもするし。

それこそ自己投資にお金を使いたいからもっともっと生活はカツカツなんだろうなって思って、そうはなりたくない!って思いながら書いてみた。

あとは自分のいる環境ではそこそこの知識と技術を持ったとしても、

その環境から一歩外に出たら自分なんて大したことないってことあると思うんだよね。

それに気づけないっていうのが一番嫌だし、

だからこそ、自分からアクティブに情報は取りに行かなきゃだなあとは思う。


おわりに

今はまだとりあえず箇条書きって感じだけど、

なぜ?どうして?

を繰り返してもっと向き合っていきたいな。

大学3年生(もうすぐ4年だけど)時点で将来の姿を考えてみるとこんな感じだけど、

臨床に出ていらっしゃるPTの方と話してどんな思いで働いているのか、どんな将来像を描いているのか

を聞けたらもっと考えを広く、そして深くできるんだろうなあ

なんて思ったりする。

PTの就活でも、一般的な就活生みたいに社会人の人と話したりってやってるものなのかな。(22卒のPT、OTの学生の方どうされているか、どうされる予定か教えてもらえますか?)

話せるなら話したいな。

22卒の他大の学生さんともお話ししてみたいな。

なんて思いました。

以上。


最後までお読みいただいた方ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?