見出し画像

44=そのお金どう使う?

おはようございます。大学4年生理学療法の勉強をしているてらっしーです!

今日もnoteを書いていこうと思います。

テーマは"そのお金どう使う?"

ではれっつごー


なにかとお金があればできたのにとか、お金がないから今回は諦めようとか、そういうことって少なからずあるとおもうんだよね。

それでもし返還の義務がない給付型の奨学金のようなものが手元にあった場合、それをどう使うか考えていこうと思う。


そのお金、大学院の進学費用に充てようと思う。

今までに何度も大学院進学を考えてはやめて、考えてはやめてを繰り返してきた。

その理由として、やはり金銭面が関与している。

最短で修士2年、博士3年の合計5年間の授業料を現時点で納められる見通しは立たない。

でもお金が理由で学びを諦めたくない。

大学院では現在、研究をしている「バランス機能」について引き続き研究していきたいと考えている。

バランス機能は高齢者や有疾患者であればなおのこと重要な事項ではあるが、スポーツ選手でも健常者でもどのような人にも日々の生活と密接な事項である。

そのバランス機能について研究し理解を深めること、そして根拠を持って臨床現場で理学療法士として理学療法を提供をしていくことによって患者様や利用者様の生活の質を高めることのお役に立てると考える。

だからお金の心配を少しでも減らして、心に余裕を持って学びたい。

そして大学院で学び、臨床での経験を積んだ暁には大学教員として、学生の将来の分岐点である大学4年間を支えることに尽力していきたい。

全ては誰かを応援したいから。そのためには自分は挑戦する。ただそれだけ。


おわり


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

実はこのテーマで小論文を書かなければいけなくてその練習で書いてみました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?