マガジンのカバー画像

自己分析

11
note で自己分析始めました。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

自分の資質5位:アレンジ

自分の資質5位:アレンジ

てらっしーです。

ストレングスファインダーの結果を解釈しようシリーズがついに最終回となりました。

テーマは第5位の"アレンジ"です。

それでは始めます。

アレンジとはアレンジという資質は、指揮者・采配者となって、効率的で高い生産性を実現することを可能にする。

なぜそれが可能なのか。

それは、たくさんの要素を管理して、最善の構成や組み合わせ方を考えることができるからだろう。

また、環境

もっとみる
自分の資質4位:分析思考

自分の資質4位:分析思考

てらっしーです。

ストレングスファインダーの結果から明らかになった自分の資質について解釈していくシリーズ第4弾です。

テーマは"分析思考"

ではいきましょう。

分析思考とは分析思考という資質は、

物事に影響を与えうる事項すべてを考慮し、物事の理由と原因を追究する

というもの。

つまり、

因果関係が知りたい。メカニズムを明らかにしたい。

そういう資質。

ではもう少し詳しく分析思考

もっとみる
自分の資質3位:最上志向

自分の資質3位:最上志向

てらっしーです。

今回もストレングスファインダーのレポートから、自分の資質について考えていこうと思います。

テーマは最上志向です。

最上志向とは、"最上志向"という資質は日本人の多くが持っている資質。

平均的では満足できず、常に最高の水準を目指すというもの。

では、この資質をどういかしていくのかについて書いていく。

最上志向という資質最上志向という資質の特性上、

優秀であること、最高

もっとみる
自分の資質2位:ポジティブ

自分の資質2位:ポジティブ

てらっしーです。

今回は自分の資質第2位の"ポジティブ"について、ストレングスファインダーのレポートから考えてみようと思います。

ポジティブとは"ポジティブ"という言葉の意味を検索すると以下の記載がある。

ポジティブとは積極的である様。肯定的である様。

積極的、肯定的とあることから前向きな言葉であると予想される。

ではこの"ポジティブ"という資質を持つ人はどのような人なのかということにつ

もっとみる