見出し画像

No,105_【告知】今後予定の記事「10本」をいち早くお知らせ🚩

皆さん、こんばんは🌃

5月もあっという間に2/3が過ぎましたね。。。
つい最近までトレボとして初の「GW」だ・・・なんて思っていたのに、月日が経つのは早いですね🤔

今回は、このNo,105の記事から10本先までに書こうと思っているタイトル(記事内容)について予告も兼ねお伝えしようと思います。

これから何を書こうかな!?と考えていたのですが、色々と案が出てきたので、せっかくなら全部記事にしていこうと思い直し、また、気になる記事があれば以降も気に留めていただけるかな・・・と思い、今回の内容となりました😮‍💨その数がたまたま10本だったという感じですね。

なので、早速その10タイトル(10内容)案を発表していきたいと思います❗


1️⃣2人用のトレボ!おすすめボードゲーム【5選】
2️⃣ (No,42続編)まだ入手できていない、入手リストにあるボードゲームのその後 & 最近入手したおすすめボードゲーム3選
3️⃣ なぜ、トレボは『女性来店比率』にこだわっているのか?
4️⃣ 新イベント 始動!!
5️⃣ 最近、マイブームなボードゲームデザイナー
6️⃣ Treasure Boxがオープンして初めて黒字化したのは何ヶ月目?【有料】
7️⃣ 開業を考えている方へ!~ 私が行った内容を時系列で公開【有料】 ~
8️⃣ 開業を考えている方へ!~ ボドゲカフェ開業に必要なこと ~
9⃣ ボードゲームの種類は多種多様!主なジャンル(メカニクス)紹介 ⑤
🔟 最近ボードゲームが気になってきた方へ!
〜ボードゲームが好きになるとこんな変化が起こるよ編〜


いかがでしょうか!?
あなたが気になる内容は含まれていましたでしょうか!?

それでは、今回はこの中から早速1つを・・・

今回は、【 (No,42続編)まだ入手できていない、入手リストにあるボードゲームのその後 & 最近入手したおすすめボードゲーム3選 】です✨


過去作No,42の記事で、
『未だ入手できていない入手リストにある気になるボードゲーム』という内容で記事を書きました。

その後の進捗具合は?・・・にプラスして、最近入手したボードゲームの中で、特に良かった「おすすめボードゲーム3選」を組み合わせてお伝えしようと思います。今回も、少しでも楽しんでいってくださいね✨

では、おさらいとして、『私が欲しい!』と思うボードゲームの特徴はこちらです👇


① 見た目、ゲーム性等「エンターテイメント」として参加するプレイヤーが「わくわくする要素が光る」ゲーム
② 誰しもに人気そうなジャンル(強いコンテンツ)のゲーム
③ 単純に私が興味をもったゲーム
➃ ドイツ年間ゲーム大賞等の「何かしらの受賞作」で、前々からチェックしていたゲーム
⑤ ボードゲーマーとして持っておかないといけないレベルのゲーム
➅ どんなに欲しくても「定価より高い値段」では買わない


(No,42の記事は👇)


記事に記載したボードゲームはこちらでしたね。
・ヘキセンレンネン
・どうぶつ滝くだり
・スピンデレラ&ファイアドラゴン
・カタン3D


✨「ヘキセンレンネン」及び「どうぶつ滝くだり」・「ファイアドラゴン」
→ 残念ながら未だ入手できておりません。
マーケットに出てこないんですよね。気長に待つしかなさそうです💦

✨「スピンデレラ」・「カタン3D」
→ この2点は入手できました!!

カタン3Dは、前職時代にずっと一番の味方でいてくれた同僚から開業祝いでいただき、当店の看板商品になりました🎲感謝。

スピンデレラは2ヶ月ほど前にやっと入手できました🕷
しかも、思ってたよりも安く!
2年くらいはかかったかな😅しぶとく粘ったもん勝ちです!笑


・・・ということで、残り3つ。
こちらは、これからも定期的にチェックしていきます💪


さて、ここからは、
「最近入手(お店に導入)した、おすすめボードゲーム3選」をお送りします!

① KLASK 4

1つ目は【KLASK 4】です。

一言で言うと「空気が出ないエアホッケー」みたいなゲームで、デンマークの会社が作ったボードゲームです。

実はこのゲーム、2人用のKLASKが有名で、2人用の方をイメージされる方の方が多いんじゃないかと思います(👇)


ルールもシンプルなので、大人でも子供でも楽しめる、真剣勝負をするのも良し!みんなでワイワイ楽しむのも良し!という、とっても重宝するゲームです。

KLASKは世界大会も開かれるほど人気のゲームで、世界大会に出場するには「日本選手権」を勝ち上がらなければなりません。e-sportsならぬ「a(アナログゲーム) - sports」と言ったところでしょうか😄笑

ルールは、全員持ち点5点からスタート。
台を挟んで上下で磁石でくっついている黒い棒のようなものを操り、みんなで黄色いボールを打ち合い、下記のどれかで失点。
誰かが「0点」になったら負けで、その時点で持ち点が一番多く残っている人が勝ちという感じです。

・黄色のボールを自身が守るゴールに入れられる
・白いお邪魔磁石が棒に2つくっつく
・操作する棒が自分のゴールに落ちる
・操作する棒が制御不能となる

このゲーム、純粋に面白い👍楽しい!!
じゃあ、なんで敢えて「KLASK 4」にしたのか❓

・・・もちろん、2人用より「より楽しさが増す」から❗
エンターテイメント重視ですね。

KLASKを置いているお店は多いけど、KLASK4を入れているお店はあまり見ないので、トレボでは4人でもKLASKをお楽しみいただけます!!


続いて、2つ目はこちら!

② MOON LEAP


皆さん、なかなか聞き覚えのないゲームじゃないですか!?
最近「Honu(ホヌ)Games」さんという会社のゲームで面白そうだなと思ったことと、YouTubeのショート動画で「MOON LEAP」の紹介動画を見て、興味を持ったんですよね。

韓国のボードゲームらしいのですが、実は、韓国のゲームはこれまで全然ノーマークでした😅でも、一度遊んでみたら意外と盛り上がった・・・
そして、2度プレイしてみると、ただの運要素強めのゲームじゃない面白さに気づいたんですよね🌖

簡単に言うと、サイコロを振ってコマを進めるすごろくゲーム🎲
各自が担当する宇宙飛行士コマが5つあり、背中には1~5の数字が振られています。サイコロを振って、出目と同じ数字のコマを1マス進める。
ゴール地点の3つのマス全てにプレイヤーのコマが辿り着いたらゲーム終了。

基本的なルールはこれだけなのですが、このゲームを面白くしているのはこれらの特殊ルールがあるから!

① 各マスに入れるのは1人だけ。普通は1マスしか進めないが、先のマスに他のコマがいる場合、最も近い空きマスまで進める🔮
② 途中から出目の数字を分解する事が可能に!
例えば「5」の出目が出た場合。「5」のコマを動かすか、「1」&「4」の2つのコマ、または「2」&「3」のコマを動かすことができるようになる。
➂ 自分のコマが3つ続きで並ぶと、もう1手続けて行える🚀
➃ 勝敗は「マスに書かれている数字」×「コマの背中の数字」による点数合計となる為、ゴールマスに入れれば勝てる訳ではない🛸

箱がそのままトランスフォームしてゲーム盤になっているのも面白い点なので、是非一度遊んでみてください!!インストもしますので~


最後はこちら👇

➂ MOVIE ROCK【BEGINNING】


謎解きと言えば、「EXIT」シリーズや、「アンロック」シリーズはご存じの方も多いのではないでしょうか?

もちろんこれらも面白いことには変わりないのですが、私がおススメしたいのは「MOVIE ROCK」という会社の謎解きゲームシリーズです。

謎解きというジャンルの為、答えをしってしまうともう遊べません。
1度しかプレイすることができないゲームなのと、店舗での試遊はNGとなっているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

内容は伏せますが、このMOVIE ROCKという会社の謎解きゲームの良さをお伝えすると、ズバリ!
『コストパフォーマンス』『演出映像』による満足度の高さにあると思います🎬

物語と謎解きの相乗効果がより楽しさを増しています。
ちなみに、AmazonでもMOVIE ROCK社の謎解きゲームは購入可能ですが、『全119件のレビューの平均は4.9』驚異的ですよね😱

本当はずっと内緒にしておきたいくらいの名作です💦

トレボでは年内開始を目標に、ボードゲームの販売も開始したいと考えておりますので、その際にはお求めいただけるようにできたらなと思います。お楽しみに!!


今回は以上になります。

それでは次回、またお会いしましょう✨
次の記事は、残りの中からどの内容にしようかなぁ~♬



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

共感いただけるようでしたら、お気持ちのサポートをお願いします💐 ボードゲームで幸せの時間体験を体感できる機会の創出や、わくわくするような演出・道具購入etc・・・ボードゲームを映画やカラオケと同じような「一文化にする」という目標達成のために、有効活用させていただきます✨