ついつい見ちゃう『Twitter動画』の功罪

こんにちは。レイシブ(@RayShibusawa)です。

先日、初めてTwitterに動画を貼ってみた(Twitterに直接動画を貼り付けた)のですが、「文字文化だったTwitterに写真や動画が流入すること」「文字より写真や動画の方が目を引くこと」について、思うことを書いてみました。


■9年Twitterをやってるが、初めて動画を貼ってみた

ほんっとーに遅ればせながらですが、、、、

はじめて、、、Twitterに、、、

動画を、、、、、貼ってみました、、、、、!!!

いまさら~~!

…というのもですね。

私、九年前からTwitterをやってる古株なので、Twitterに写真とか動画を貼り付けられるってことにすごく抵抗があって。

「いやいやTwitterは文字だけで勝負する場所でしょ。140字でいかに面白いこというか合戦の場所でしょ」っていう老害的なこだわりがあったのですが。(詳しくは「Twitter老害やめます」という記事に書いてます

しかし、自分自身がTwitterを使う中で、最近、「動画ってついつい見ちゃうなあ」という気づきがありまして。

私、マジで文字人間で、写真や動画に全然興味が無い。メモはとるけど、写真も動画も全然撮らない。Twitterに流れてきた動画もリロードがタルくて全然観に行かない人間なのですが、

そんな人間でも、Twitterの動画ってついつい見ちゃうんだよね。勝手に再生されるから。

だから「Twitterの動画機能は自分もいつか使ってやろう」と思いつつも、重い腰が動かずに数カ月が経っていました。


で。


■動画童貞卒業のきっかけは「あまりに良い曲が出来たからみんなに聞いてもらうため」。

4/10締め切りだった公募企画「SNS展 #もしもSNSがなかったら 」にあわせて、「既成事実と渋澤怜」の新曲を作ったのですが。


締切日の朝に「あまりに良い曲が出来たから動画もつけたい」「サンクラのURL貼っただけじゃみんな聴いてくれないでしょ」と思い立ち、急遽、ワンデイ動画童貞卒業をしたんですね。間に合ってよかった……。3時間くらいかかりましたかね、こんな簡単なものを作るにしても。あとはアップにまつわる雑作業が多くて計5時間くらいかかったかな……。

まあ処女作にしてはよくできてるんじゃないでしょうか。

こだわりは

☑「携帯で見やすい縦画面」
☑「歌詞の良さが伝えたい→あえて文字のみの動画」
☑「テーマに沿う世界観」(女の子が、女友だちへの秘めた思いを呟いている歌詞なので、鍵アカのTwitterのスクショ動画にしました)

このあたりっすね。

SNS展の人に、この意図が伝わるといいなー!


で。ここからが本題。


■動画は目立つ!けど……

上記のとおり、「Twitterは文字だけで勝負する場所でしょ」というかたくななこだわりによって、長らく写真や動画の投稿をせずにいた私なのですが、

最近、インフルエンサーの「SNSで発信力を鍛えるコツ」的なサイトとか本を、ちょいちょい読んでまして。

すると、

☑極力写真をつける! 更に三枚貼りで目立つ!

って、よく、かいてあるんですよ。

要するに、文字が中心のメディア(Twitter)において、写真は目立つ。

当然、動画は、さらに目立つ。

でも、目立つからいいんだろうか?


たとえばみなさん、今日ネットで最後に観た動画ってどんなものだったか覚えてますか? 面白かったですか? 観てよかったと思いましたか?

動画って、「ついつい観ちゃう」けど、「受動的に観ちゃう」ことも多いんじゃなかろうか。

そこは、(動画に比べて)「読むぞ」という明確な意思を持つ必要のある文章の方が、最後まで読み通した時の真のインプレッションは強いんじゃないだろうか。

(もちろん、「ついつい読んじゃう」けど「中身の無い」、クソ文章もありますけどね。)

「文章>動画」に関しては、ちょっと違う観点からですが、えとみほさんも似たようなことをおっしゃっています。


■動画や写真を貼れるようになったTwitterは、緩い自殺をしているのでは?

Twitterは、動画を貼れるようになったことで、文字が相対的に負けやすい文化になりました。

それにより、「文章だけで面白いことを呟く人」が去り、目をひく、TL専有面積の高い動画ツイートが勢力を伸ばすようになりました。

(今、逆説的にインスタグラムに文字書く方が下手したら読んでもらえるかもしれないってくらい……)

もちろん、Twitter衰退の理由はほかにもある(広告増とか、人口増によるクソリプやクソ拡散の増加とか)し、面白い動画だって当然あるんだけどね。でも、面白い動画より面白い文章の方が、人に刺さる機会はおおいんじゃないかな……少なくとも容姿や技術が飛びぬけていない一般人は……。と、えとみほさんの論旨を借りて言ってみる。

まあ、とにかく、私が初めてTwitterに貼った動画が「文字だけ」だった理由のひとつは、こういう反骨精神だったのです。

「文字/写真/動画」問題については根が深いと思うのでもう少し考えていきたいと思います。


📞拡散よろ~~~!!↓↓🍎

渋澤怜(@Rayshibusawa

▼ ● ▲ ▼ ● ▲

★最新短編小説「ツイハイ」(本文の3分の2がツイートの前衛短編) https://note.mu/rayshibusawa/n/n02e6932e0b8a

★おすすめエッセイ https://note.mu/rayshibusawa/m/mb0d4bde3bf84
★おすすめ創作群 https://note.mu/rayshibusawa/m/m70e04479475e

★自己紹介 https://note.mu/rayshibusawa/n/nd395a7c2d00c





この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,678件

スキを押すと、短歌を1首詠みます。 サポートされると4首詠みます。