見出し画像

体力をつけるとメンタルは改善する

仕事柄
看護学生さんと
関わることも多いのですが

指導や雑談をしている中で


「どうしたらモチベーションって高まりますか?」
「色々なことに挑戦するには
 どうしたらいいですか?」
「人生を前向きに生きるには
 どうしたら良いですか?」


というような
質問をされることがあります。


というのも
本業の看護師の仕事の他に
毎日noteを書いたり
オンラインでお話を聴くサービスをしたり
過去にはラジオアプリで毎日配信したり
InstagramやX(Twitter)のSNSを頑張ったり

精神科ナースとしての
活動の他に
副業で友人の訪問看護ステーションで
営業を手伝ったり

プライベートでも
野球チームを立ち上げたり
バンドを組んでライブしたり
一人旅で日本一周したり
ボランティアで
障害を持つ子ども達と定期的に遊んだり

もちろん家族がいて
休日はほぼ娘と遊んでいて
育児に関する勉強もしていたりするので

活動的な面を見て
そういう質問をされたりするんです。

確かに自分でも
活動的だなと感じる時もありますし

周りから見て
どうやったらそんなに
活動的に動けるのか?

という質問を
もう十数年くらい
されてるんですよね。


それって
好奇心とか
行動力とか
そういうもので
説明することも
できるんでしょうけど

たぶん根本的に
体力がある方なんだと思います。

私は特に頭が良いわけではないですし
行動力もあまりない方なんです。

どちらかと言うと慎重で
悩むタイプなので。


でも結果として
あれやこれやと
行動につながっているのは
体力があるからであると思ってまして

体力があるから
いろんなことに挑戦できるんだと思います。

ちなみに
夜勤前に
40分走ったり
寝ずに家事や育児をしてから
夜勤をして翌日の朝まで
働くこともあるくらいには
体力はある方だと思います。

夜勤の合間には
筋トレもしているくらい。


なんですけど
体力がなくなると
メンタルも弱くなる。


ということも
体感としてあるんですね。

体調を崩したり
梅雨の時期など
運動不足になると
途端に生活もメンタルも
グズグズになるので(笑)

運動量が減ると
やる気が湧いて来ないんですよね。


もちろん一般的にも
気分が落ちやすい人
また
気分が落ちやすい時
というのは
得てして
体力が落ちている時で

体力をつけることで
精神的に安定するのは
ほぼ間違いない
と思います。


そこで
体力がある私が考える
普段から体力をつけるために
やっていることについて
独断と偏見で書いていこうと思います。



◯なるべく横にならない座らない


人間の体力っていうと
ちょっと抽象的じゃないですか。

数値化できるものじゃないし
概念に近いですよね。


私が思うに
体力というのは
足からくると思っていて

歩ける人
走れる人ほど
体力がある。

心肺機能という
捉え方もできるのでしょうが

体力=足腰の強さ

だと思うんですよね。

それは看護師をしているから
多くの患者さんを通して
知ってきたことなのですが

歩けなくなったり
立てなくなると
一気に人は老けこむんですよ。

どれだけ歩き続けられるか
がアンチエイジングには
必要なんじゃないかと
私は思います。

ちなみに私の祖母は
教師として教壇に立ち続け
趣味はデパ地下での買い物
と言う常に足腰を使っている人でしたから
90歳近くまで元気に活動して
精神的にもタフな人でした。


ですから
極力歩く、走る
という行動を
日常生活に取り入れているんですが

そもそも体力ない人に
歩け、走れ
と言っても
抵抗があるじゃないですか。

特に精神的に参ってる人には
あまり響かないアドバイス動作と思います。


そこでまずは
横になったり
座っている時間を
少しずつ減らしていくことが
重要
なんですよね。


座って作業する仕事より
立ち仕事をする方が
かえって疲れず
生産性も上がる
と言われていて

ずっと立っていると
怪我したり
浮腫の原因にもなりますが

立つ時間を増やしていくことから
始めることで
心身の体力向上には
つながっていくと思います。


◯寝た状態でできる体力をつける方法


とはいえ起きることもしんどかったり
安静にしなきゃいけない状態だったり
足が悪くて
立って活動することが
難しい人もいるでしょう。

そういう人には2つほど
おすすめの運動がありまして
私も寝ながら本を読んでる時など
たまに行うのですが

ヒップリフトといって
寝た状態でお尻を持ち上げて
体幹を支える運動を行います。

これ10秒でもまぁきついですから
最初は10秒程度から始めてみましょう。

それもしんどいと思った人には
もっと簡単な方法をお伝えします!

それは足首上げ下げ運動でして

足首を上下に動かしたり
足首を回すことで足の筋肉を刺激します。

ちょっと寝たきり状態が多い人は
少しずつ体力をつける運動をしていくことで
達成した時に
自己肯定感が上がったり

メンタルの改善に影響を与えるかもしれません😌


病は気から

というように

サポートしていただけると相当喜びます😭