見出し画像

先が見えない不安を解消する方法

将来がどうなるか不安。

この仕事を続けていて
本当に大丈夫なのかわからない。

この先、年老いて
健康やお金の心配が
頭から離れない。

など
将来がどうなるかわからなくて
不安を感じている方って
ものすごく多いと思います。

特に人間は
過去の後悔や
未来の不安を感じて
今現在に意識を向けられていないことが
メンタルの不調をきたす

側面があると思っています。

ストレス耐性向上に効果があると言われている
マインドフルネスも
身体の五感に意識を集中させて

「今この瞬間の気持ち」
「今ある身体状況」
といった現実をあるがままに
受け入れる

というトレーニングですから
今に集中することが
余計なストレスを
感じないためには
必要なことなんだと思います。


将来が不安で悩んでいる
犬や猫など
いませんからね。

人間の特性上
先を考えすぎたりしてしまうことが
裏目に出ていることもあるのでしょう。


ですが
先のことを一切考えない
ということは
無理じゃないですか。

どうしても
先のことが頭によぎってしまうと思います。

そこで今日は
将来がどうなるかわからないって
それはそれでワクワクするんじゃない?

というお話をしたいと思います。


◯将来は予測できない


chatGPTのような
AIが発展したことで
ブロガーやライターさんの
働き方は変わっていくでしょうし

もっと過去の話ではありますが
大正時代の頃までは
石炭がエネルギーのメインとして
石炭に関する産業が
栄えていましたが

1950年代に
中東やアフリカで油田が
発見されるようになって
石油が大量に供給されるようになり
主要燃料は石炭から石油へ
急速に移行していきました。

これをエネルギー革命と
呼んだりしますが

それまで優秀な学生は
石炭に関する会社に
就職していて

次いで4〜5番手くらいの学生が
石油関連の会社に就職した

でもいつも間にか
逆転して石油会社に就職した人の方が
収入は逆転して上になった

うちの爺ちゃんは話してましたが

そういうゲームチェンジが
起きるのが世の中であり
人生なんですよね。


だからどれだけ対策をしても
先を完璧に予測するなんて
無理なんです。


様々な変数の掛け合わせなので
答えが出せるわけがないので
将来どうなるかわからないのが
当たり前なんです。


◯予測できるからといって楽しいわけではない


確かにわからないことや
不明瞭なことに対して
不安を感じることは
わかりますが

逆に先が見えすぎている
人生というのが
果たして不安なく
楽しい人生なのか?

と言われるとどうでしょうか。

もちろん
その方が何の変哲もなく
落ち着いた日々を過ごせると
思う人もいるでしょうが

私はそれはそれで張り合いがなくて
つまらない人生だと思います。


私が今の仕事を
定年まで続けるとしたら
もう何となく
どういう人生を歩むのか
想像できます。

今の職場の60歳の方や
定年退職された方々を見てると

こういう人生になるんだろうなと
予想がつきます。

同時に
どういう喜びや
どういうストレスがあるのかも
予想できてしまうので

正直私は
わかりきった人生を
歩むつもりはないんですよね。

そう考えると
将来が予測できない
むしろ
来年の今頃も
何をしているかわからないという人生の方が
幸せなんだと思います。

何をしたって良いわけですから。

来年は
これをしなきゃいけない
これ以外はできません

と言われる方が
息苦しくないですか?

そもそも
人生に目標やノルマなど
本来はありませんから
どう転ぼうがいいんですよ。

悪いことをして
懲役刑になるくらいだと
さすがに幸せとは言えないかもしれませんが

仕事を失おうが
お金を失おうが

人間なんとかなるものです。

大きな事故や犯罪に
巻き込まれる可能性はありますが

それを考えたってどうしようもないわけで
そんな不安は解決のしようもない。


それより
来年の今頃は
自分の知らない人達との
新たな出会いがあるかもしれない。

今まで経験したことのない
新たな経験ができるかもしれない。

美味しいご飯屋さんが
できているかもしれない。

面白い映画に出会うかもしれない。


というか今年だけを振り返っても
色んな面白いことがあったと思うんですよ。

それをまた来年も
同じように面白いことに
出会えると思うだけで
ワクワクしてきませんか?

10年後なんて
それ以上にもっと
世の中も変わって

嫌なことや
ストレスも
そりゃあるでしょうが

楽しいことだってあるに決まってます。

結末が予想できない映画と
1度観てしまって
ネタバレしている映画では
ドキドキする割合が変わりますよね。


将来が予想できないことを
ネガティブに捉えるのではなく
むしろ冷静に考えたら
その方が面白くないか?

と捉えてみると
ストレスを軽減できるかもしれません😌


----------------------


11/25(土)
知り合いのオンラインサロン内のイベントで
ZOOMで講義をすることになりました。

「自信をつける自信がない人の自信の付け方」

というようなテーマで
15分ほどお話をさせていただきます。

詳細は追って報告します。

お時間ある方や
お時間がない方も
是非視聴をお願いします!


サポートしていただけると相当喜びます😭