見出し画像

気遣いをしない気遣い

昨日stand FMの方で

「気遣いの9割は間違っている」

という類の内容を話したのですが
簡単に言うと

気遣いは親しくない人に対してばかりでなく
本当はいつもお世話になっている
身近な人に対して
しなきゃいけないよね

ということを話しました。


今日はその後編みたいな
内容を書いていきます。

気遣いは
丁寧な対応をするばかりでなくて
気を遣わない気遣いもある
よね

というお話です。

一見矛盾してる?
って感じた人もいるかも知れませんが
ちゃんと一貫性のある
お話になっておりますので
あしからず。


◯気遣いが気遣いになってない

たとえば
草野球に誘われたとして
三振するとするじゃないですか。

その時に

「まぁいいよ!しょうがないさ」
「いきなり、誘っちゃったからごめんね!」

なんて言われたらどうです?

かえってめっちゃ凹みません?

「あぁめっちゃ気を遣わせてしまってる…」

と落ち込みますよね。
むしろ
「行かなきゃ良かった…」
ぐらいに考えてしまう。


逆に

「三振しに助っ人として来たんかー!?」
「次、三振したら金払えよー!」

と笑いながらヤジられた方が
意外と気が楽になりますよね。


私が新人だった頃に
寝坊して遅刻した時なんかも

「あぁ、もうここまでしといたから。全然大丈夫だよ。」

と先輩に真顔で言われた時
脇汗が止まりませんでしたからね。

「全然大丈夫な顔してないやんけ…」

と思ったもんですよ。


逆に

「遅刻した?取り敢えず
 ナースステーションの掃除から
 やってもらっていい?」

とその後に
普段怖い看護師さんから
微笑みながら言われたことがあって
救われた気がしました。


つまり
気遣いしてます感
じゃなく
気遣いしてませんよ感
を出してあげた方が

相手にとっては優しいってことです。

「大丈夫」
「全然いいよ」
「平気だよ」

と言った類の言葉は

我慢するから大丈夫」
我慢するから全然いいよ」
我慢するから平気だよ」

と言ってるように感じてしまうわけなんです。


◯気遣いする際には見返りを求める言葉を使う

相手が失敗やミスをした時に

「大丈夫」
と言った言葉を使うと
余計に気を遣わせると言う話をしました。

じゃあどう声をかけるべきか?


私はいつも相手に
直接見返りを求める言葉を言います。

「じゃあお昼ご飯奢って!」
「先輩、今度飲みに連れてって下さい」

という具合に
具体的に見返りを求める言葉を言うってことです。

それを言われると
相手もそれで相殺された気がするじゃないですか。

実際には
ご飯を奢ってもらわなくても
飲みに連れていってもらわなくても
全然いいんですが

そういうコミュニケーションをした方が
相手は救われる。


じゃないと
失敗した相手に
「大丈夫」
とだけ言っても

「本当すいません!」
「本当にごめんなさい!」

とずっと相手は
謝ってたりしますよね。

それをさせない優しさを
持てるかどうかなんです。

ユーモアがある人であれば
笑いを交えてあげられると
さらに良いですよね。

触れない優しさもあるけど
イジってあげる
優しさもあるよね


というお話でした😉

------------------

stand FM
「ラジオ居酒屋〜ちょっと、よっていく?〜」
に参加させて頂きました😌

悩みや疲れに対して
様々な解決方法について
話してきましたので
是非聴いてみてください😌🍀

https://t.co/NRrN4apAEs

【お話聞きサービス】始めました。
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】始めました。
stand FMで毎日更新しておりますので
ぜひ聴いてくださいね🤔

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

サポートしていただけると相当喜びます😭