見出し画像

やりたいことと求められることを両立させる方法

自分がやりたいことをやるべきか。
他人よりできることをやるべきか。

人生は選択の連続で

自己満足を優先させるか
他者貢献を優先させるか

という判断軸を
常に天秤にかけて
人生の選択をしているのでは無いでしょうか。



たぶん意見も割れるでしょう。

自己満足の例としては


・自分がやりかいことをやることが幸せだ
・趣味や遊びに没頭することこそが人生だ
・仕事は飯を食うためのものでしかない
・自分は文章を書くことが生き甲斐で
 自分のために書き続けている

逆に他者貢献の考え方としては

・仕事は誰かの幸せのためにやるものだ
・税金を納めるために働かなきゃいけない
・患者さんのために残業するのは仕方ない
・成果は他者に譲るべきだ

というところでしょうか。

今の世論として
他者貢献することが幸せである
という考え方が徐々に浸透してきている
と私は感じます。


「嫌われる勇気」の著者の1人
岸見一郎氏は

よく「仕事は何のためにするのでしょうか?」と聞かれますが、私は「他者貢献」であると答えています。「幸せ」とは人の役に立ったと感じること、すなわち「貢献感」から生まれるものだからです。


とインタビューで答えているように

自分のやりたいことを
優先させてばかりいるよりも
他人に貢献することで
幸せは生まれるものだ

という考え方の方が
共感を得られていると感じます。



その点には私も完全に同意。

どんなに本を読んだり
経験を積んだとしても

それらが他人に良い影響を与えなければ
あんまり意味がないんじゃないか?

と思うからです。





1つ注意しておかなきゃいけない事が
あります。


◯自己犠牲は悪


・身を粉にして働く
・自分を殺して組織や社会のために努力する


そういう感覚は非常に危険だなと思うわけです。

特にこういう仕事をしていると
頑張りすぎて
メンタルを病んでしまう人を
日常的に見てきているので

他者貢献するべき!
という考え方ばかりでも
あんまり良く無いよなー

と思います。

家族がいるのだから
親は子供をほったらかして遊ぶなんて
非常識だ!

という思考が
親の精神的な負担となり
心の余裕を無くしてしまう。

その結果
お酒やギャンブルに依存したり
うつ病になったりする。

自分を責めて
自分に厳しくした結果
自分を愛せなくなるという人ほど
不幸な人はいない
と私は思うんですよね。


◯解決方法は〝バランスを取る〟では無い


その解決方法として
「じゃあ自己満足と他者貢献って
バランスが大事だよね」

という抽象的すぎる方法や考え方は
あまり好きではありません。

確かにそりゃそうなんだけど
それができれば苦労しないわけですからね。



そこで私が考える結論はこうです。

①やりたいことを他人に求められるまで貫く。

もしくは

②他者貢献をやりたいことだと思えるまで貫く。



①については
メジャーリーガーの大谷選手のエピソードが
好きなんですが

投手と打者の二刀流にニーズがあるから
二刀流を継続しているのでは無く
ニーズができるまで、必要とされるまで
自分が実力をつけることが
大事なんだ
と話されていました。

自分のやりたいことを
貫くことで
誰かを救えるようになるから
幸せになれる。

つまりやりたいことを貫くこととは
他人に求められるまで貫き通す。

それがひとつの答えなんだと思います。

そして②については

今の仕事を好きになる
それがもうひとつの答えだと思います。

その上で大事なことは
自分で決めていくことです。

誰かの指示やルールで動くのでは無く
自分でやることを決める。
どうすれば目の前の患者さんやお客さんの
悩みや課題を解決しようか?

と創意工夫すること。

今の仕事が楽しく無い状態というのは
他者に感謝されていたとしても
やらされているうちは絶対楽しくない。

〜すべき。
〜しなきゃいけない。

という思考から

〜したい。
〜をやりたい。

と変換できるように改善する。

そうすると仕事は楽しくなります。

逆に言えば
基本を学んでいる新人の頃は
なかなか仕事を楽しいと思えなくて
当然なんですよね。



「他者貢献できている!」と
自己満足することが大事なんだと思います。



まとめると
自己満足と他者貢献は両立できる。

自己満足を貫いて他者貢献する。
もしくは
他者貢献を自己満足するまで行い
他者貢献できていると自己満足する。


これが幸せになる生き方で
自分が大切にしていることです😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭