見出し画像

病んでいるのか疲れているのか混同しちゃいけない

ストレス社会と言われて久しいですが
みなさんのメンタルはいかがでしょうか?

日々のストレスに振り回されていませんか?


今日は3連休明けなので
気分が上がらなかった方も
多いかもしれませんね。


で、今日はタイトルにも書いていますが

メンタルが病んでいると感じているのか
それとも色々とやることが多過ぎて
心身ともに疲れているのか
分けて考えた方が良いよね

というお話をします。


自分のメンタルを
自分でコントロールする上で
割と大事な視点なので
知っておいた方が良い情報かもしれません。


◯身体が疲れたら心も疲れる


スポーツの疲れはまた別ですが
睡眠不足や
長時間労働
食生活の乱れから
胃腸に負担をかけてしまうなど
身体的なストレスがかかれば

自然とメンタルも不安定になるのは
当然ですよね。


意図的な運動でなく
肉体が疲労していて
気分も疲れていると感じる時は

まずはしっかり休養してください


当たり前の話なんですが
そういう時に
休む勇気がない人って
たくさんいて

そういう人から
取り返しがつかないくらいに
本当にメンタルを病んでしまうんです。


◯特に睡眠に注意する


今日のメインの話は
睡眠の話と言っても良いぐらい
睡眠をしっかりとらないといけないよね
というお話をします。


我々精神科の看護師も
夜勤の主な仕事は
患者さんにしっかり寝てもらうこと
と言えます。

睡眠が不足すると
自己制御性や自制心が
損なわれるとも言われていて

よりネガティブな感情に
なる可能性が上がります。

さらに

イラ立ち
忍耐力の欠如
敵意
不安
快活度の低さ
非倫理的な行動をとってしまうという
信頼を損ねかねない事態にも
なるわけなんです。


◯睡眠をマネジメントする


じゃあしっかり寝るためにどうすべきか?

コーヒーを昼以降は飲まない
軽めの運動をする
夜にお酒を控える
暴飲暴食しない
寝る30分前にはスマホを長時間見ない
寝る1〜2時間前にお風呂にゆっくり浸かる
身体にあった寝具を選ぶ


ググればいくらでも出ますが
色々取り組んだら
ちゃんと睡眠を取れているのか?

と確認しましょう。


私のおすすめアプリがありまして
スリープマイスターというアプリがあります。

この日は比較的
良質な睡眠を取れた感覚もあって
朝の目覚めも良かった日です。


一方次の日は
朝方になって
ようやく深い眠りについてますよね。

この日は考え事をしていたり
遅くまでスマホを見て作業していた影響も
あるのかなーと思います。


睡眠時間だけじゃなく
深い睡眠が取れているのかどうか
睡眠の質も上げていきたいですよね。

アプリを使って
自分の睡眠を可視化してみましょう。


このアプリは
睡眠が浅くなってきたタイミングで
アラームをかけて
すっきり起きれるという効果もあるので
最近使い始めたアプリの中では
1番良かったと言えると思います。


心が病んでいるのか
それとも疲れているのか。
疲れは良質な睡眠を取ることで
改善できるかもしれませんので

睡眠に対する意識を
高めても良いかもしれませんね😉

サポートしていただけると相当喜びます😭