見出し画像

【4か月】初の月収1万超え!在宅ワークをはじめてわかったこと

2023年から子育てと在宅ワークをはじめたYunaです。

自分への備忘録と、継続する意思を絶やさないように毎月振り返りを投稿しています。

在宅ワークをはじめた理由など、詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

5月の実績と内訳

2023年の月別収入

5月に取り組んだものは、以下の通りです。

  • 記事作成10本/月(継続案件)

5月の収入

はじめて収入が1万円を超えました!

合計記事数:10
合計文字数:25513
執筆報酬 25513文字 × 0.5円 = 12757円(税抜)
※上記はクラウドワークス手数料等が引かれた金額

仕事量を増やしたにすぎないので、誰でも実現可能ですね。
この案件が続く限り月収1万円を下ることはなさそうです。

ひとまず3ヶ月の契約のため、文字数を増やして収入を増やすことを目指しつつ、今より条件が良い案件を探すのが今後の方針です。

5月の在宅ワークの学び

今月の学びをまとめてみました。

曜日ごとに予定をたてる

正社員であれば仕事・休日の境目がはっきりしていますよね。

専業主婦で在宅ワークに子育てをするとなると、自分でメリハリをつけなければいけません。

私の場合、放っておくと毎日仕事をしようとするのが先月わかりました。なので、

  1. 仕事をする日

  2. その他の作業をする日(noteや勉強とか)

  3. お休みの日

上の1〜3を曜日ごとに組み込むことにしました。

月:先週振り返り&その他
火:仕事
水:休み
木:仕事
金:仕事
土:仕事
日:休み

仕事をする時間が減った分効率をあげる必要があるので、慣れていけばプラスになるのかなと思っています。

進捗リストの見える化

以下の画像は、Notion(アプリ)でタスクの進捗を管理している画面です。

タスクの進捗リスト
タスクの詳細

Notionで進捗を管理する目的は、いつでも同じ作業効率でお仕事をするためです。noteの記事やWEBデザインの勉強なども仕組み化しています。

無駄をなるべく省き、最低限の労力である程度の質を担保できるように記録を続けています。
これをはじめたおかげで自分だけの作業マニュアルが完成&更新され続けるので、「これってどうやるんだったっけ?」がなくなって快適になりました。

午前中を有効活用

以下の画像は、0歳5ヶ月の娘の睡眠時間をアプリで計測したものです。

青が寝ている時間

大人の私が毎日7時〜23時を活動時間にしたとき、
娘がまとまって寝てくれる時間帯は7〜10時19時〜23時の間になります。

お仕事や家事の時間を確保しようと思ったら、この2つの枠の時間を有効活用するしかありません。

特に、人間の仕組み的に作業効率が良いのは午前中
というわけで、午前中の時間にその日やりたい重要なことを取り組むようにしました。

6月の展望

5月の目標として掲げていたのは以下の2点でした。

  1. クラウドソーシングだけで先月の売上を満たす(6000円以上〜)

  2. WEBライティングやWEBデザインの勉強を進める

ようやく、どちらも満たすことができました!
来月以降は、以下の目標に取り組みます。

  1. 月収1万円を維持する

  2. デザイン分析を30日分行う

  3. 文字単価0.5円以上の継続案件を探す

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

在宅ワークを始めた2月の頃は、月収1万円すら夢のまた夢。
ここまで継続できて本当に良かったです。
何より嬉しかったのは、得られた収入で母の日と父の日に両親にお祝いができたことでした。

私より短い時間でもっと多くの収入を稼ぐ方もいるでしょうが、ビジネスには向き・不向きがありますよね。

短距離走が得意な人がいれば、長距離走が得意な人もいます。

私のビジネスのタイプはロードという結果でしたし、どちらかと言えば長距離走タイプ
焦らず今の状態を盤石なものにしながら今より上を目指していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?