マガジンのカバー画像

色んな悩みを詰めた

13
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

命のバトン 〜赤ちゃん縁組がつなぐ絆〜を見た感想

ちょっと、涙が出てきたんで書きます。

男性視点と女性視点、高校生カップルの違い責任能力がちがう、と思いました。

あまりにもドラマ14歳の母で削られた部分が見れて満足できます。

女性視点 赤ちゃんの未来、自分の責任(彼氏の気持ちはない)現実型。

男性視点 自分側は産まないからヤりたい、彼女の心配。過ちと思ってる。理想型。

彼氏の親視点 子供の罪を隠す。過ちだと思う。一切ケアをしない。

もっとみる

なんでそんなに長生きなの?偉人の寿命

巴御前(平安時代の女性)が、91歳まで生きたことに驚きました。ので、かきます。

平安時代の平均寿命は20つまり、40歳でご高齢。91なんて化け物レベルです。

寿命図鑑とかをみると、戦後付近まで医療が発達してないからだいたい7歳までに死に、あとは長生きするタイプがちらほらいるくらい。

Wikipediaでみたら、永禄。15世紀とか

5から7世紀にも130年くらい長生きされた方々がいます(嘘く

もっとみる

天才には逆らわない生き方

集中力がきれたから書きます

小学生と80歳どちらが伸びるか?これは、人による…!

脳の可塑性 という単語があります。

要は100歳でも成長するんですよ、脳。

ただ覚えるのは小学生の方が早い。

時間、やる気、興味。

たとえば鬱をわずらい、家庭内不全の小学生。

元気はつらつ、若い頃は銀行マン。趣味は盆栽やゴルフの80歳。

これなら、どちらが伸びると思いますか?

やる気の正体とは。わた

もっとみる

いじめっ子は何を考えてるか?

トラウマが蘇ったのでかきます。

いじめっ子は何を考えてるか?1おそらく多動傾向にある(全員ではない)

これは、やってから反省するタイプ。アメリカだと多動傾向があるこが避妊をしない統計があるそうです。

割と偏見な気もするんで、一旦なしで。

2感度が低い

たぶん、内向的な子とちがい。カマキリの羽をもぐ、みたいな反応を見るのが好き。

人の顔をめちゃくちゃ見てるから世渡りが上手い。反省もしない

もっとみる