マガジンのカバー画像

渋谷系とは何だったのか? 都市と音楽から考える

8
運営しているクリエイター

#都市

「渋谷系」とは何だったのか? 〜都市論と現代POPS史から読み解く〜 part.6

7 PARCO文化について前章では渋谷の盛り場としての成り立ちと音楽文化について論じてきたが、この章では渋谷を大きく変貌させた1970年代におけるPARCOを中心とした西武グループの経済的・文化的な戦略について論ずる。

・PARCOの誕生と歴史

 PARCOは1953年「池袋ステーションビル」として誕生。誕生当時はステーションビルの運営であったが、翌年株式会社丸物の資本参加を受け百貨店業へと移

もっとみる

「渋谷系」とは何だったのか? 〜都市論と現代POPS史から読み解く〜 part.1

2. 東京における盛り場から紐解く 〜戦前における盛り場の形成〜ここから数回については長すぎる渋谷系への布石となる。音楽とは懸け離れた文章になるので興味のない方は飛ばしていただければと思う。

渋谷という場所の先行研究として、吉見俊哉著書『都市のドラマトゥルギー』(1987)を参考にしていく。本書は東京の「盛り場」についての変遷とそこでの人々のダイナミズムを写している。

盛り場の「盛」という言葉

もっとみる