見出し画像

オーバートレーニング症候群

✔️オーバートレーニング症候群

オーバートレーニング症候群とは?

●日々のトレーニングによって生じる疲労
●トレーニングやトレーニング以外で受ける様々なストレスが蓄積の蓄積
●トレーニング量や強度に見合った回復がとれていない

      ⏬

⚠️オーバートレーニング症候群の発症の危険性⚠️

●タイムが上がらない 
●疲労が抜けない
●パフォーマンス低下
●無気力
●眠れないor寝付きが悪い
●風邪をひきやすい
etc...

オーバートレーニング症候群の症状は様々ですが、オーバートレーニング症候群の前の段階の

『オーバーリーチング』

というのをご存知でしょうか?

オーバーリーチングの定義は
『オーバートレーニング症候群の前の段階の状態、及びトレーニング量や強度を急激に増大させること』です。

このオーバーリーチングの状態からオーバートレーニング症候群にならないように早期発見に努めることが非常に重要です。

●内分泌、免疫学的側面
●生理学的側面
●心理学的側面

いろいろな要素が複雑に絡み合っている状況なため、なかなか早期発見は難しいことが現状です...

✔️トレーナー
✔️スポーツドクター
✔️主治医
✔️公認スポーツ栄養士

少しでもおかしいな?と感じた時にはそれぞれスポーツに特化したプロに相談して欲しいと思います‼️

Ra.pport鹿児島も今後そんな相談ツールを構築していけたらいいなぁと思っています♪

鹿児島でスポーツ愛好家のみなさんをサポート‼️

#オーバートレーニング症候群 #トレーニング#オーバーリーチング#スポーツ#鹿児島スポーツ#サッカー#陸上#長距離#マラソン#テニス#野球#スポーツ看護師#スポーツドクター#スポーツ管理栄養士#内科#スポーツトレーナー#タイム#鬱#やる気出ない#総合サポート事業#サポート#スポーツ#運動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?