見出し画像

文房具とmizutamaさん


1本のお気に入りボールペン

私には大好きなボールペンがある。
もう廃盤になってしまったんだけれど(泣)
仕事をしていた時は、毎日ポケットに入れて持ち歩いていた。

PILOTから出ていた「アクロボール ホワイトライン」という商品。
このボールペンが私は最強と思っているんだけど。
知っている方、いますか?

なんと、3色ボールペンのてっぺんに修正テープが付いているんです!
仕事で使える「黒・赤・青」の3色インク。
そして間違って書いてしまったとしても、いつでもどこでもすぐに修正できる安心感。

これほどすごい商品ないと思うんですけど。
なんで廃盤なんだろう?

PILOTさん、他の代替商品があるのでしょうか?
なければぜひ作っていただきたい。

フリクションを使ったこともあるけど、やはり正式な書類に使えるのは普通のインクボールペン。
このボールペンがあれば、万事OK!なんだけどな。

mizutamaさん

ずっとずっと前に、消しゴムはんこ作りに挑戦したことがありました。
その時に参考にさせてもらっていたのがmizutamaさんの本。

その頃は、はんこ作家の方がメインっぽかったけど。
今では超売れっ子のイラストレーターですよね。

mizutamaさんのインスタには「文房具とおやつ好きのイラストレーター 山形・米沢」と紹介されています。

私も文房具が好きだったので、いつからかmizutamaさんのインスタを見るようになりました。

そこで様々な文房具購入紹介を見ているうちに、自分も集めるようになりました。

IKEAのロースコグというワゴンにまとめてまねっこ。

文房具まとめの一部

ペンは多少はもっているんだけど、あまり使いこなせず増やしませんでした。
手帳の裏にインクが染みてくるのが苦手なのです。
シールやマステも集めました。

私は「紙もの」が好き

そのうちで1番増えていったのが「紙もの」
かわいらしいメモ帳や小さめの便せんや付箋など。

仕事柄よく使うというのもポイントでした。
それでも使い切れる量ではないですけどね。

まねっこしてノートにコレクションしてみました。
そういえば、小・中学生の頃にはこういうものいっぱい集めていたなぁと思い出しました。
なんだか懐かしい行動。
こういうの、楽しいですよ!

1つは取ってあるということで、他は心おきなく使えるのも利点。

直で貼りたくないものは袋に入れて
柄がかわいい
アデリアはもちろんかわいい
付箋やメッセージカード
シンデレラフィットで貼れた
「古川紙工」の和紙でできた折り紙


紙の良いところは、色や柄がすてきなところ。
あとは、ツルツルやボコボコなど手触りが様々で楽しいところ。

ノートはツルツルがいいけど、紙そのものとして好きなのは和紙でした。
だから、古川紙工さんの商品が結構多いです。

その後にもつながりますが、私の手や目の感覚が研ぎ澄まされていく(いや、大げさ)ことの始まりです。

1年仕事をした最後に、お世話になった方へお手紙を書くのも楽しかったな。

いろんな紙と文房具達、mizutamaさん、楽しい時間をありがとう♡


#文房具

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?