KEIKO

北海道出身、関西在住、アラフォー(35歳)、ニ男一女シンママ奮闘中、本業マッサージ&a…

KEIKO

北海道出身、関西在住、アラフォー(35歳)、ニ男一女シンママ奮闘中、本業マッサージ&リラクゼーションサロン勤務、ASMRが癒し、食べること大好き♡美容・痩身・アンチエイジング研究中✨ 未熟者ですが、決意と覚悟を胸にチームのみんなと日々邁進中!!

最近の記事

やるのみ!

遂に試行錯誤して それぞれが行動を スタートさせる時が来たみたいです。 なかなか不安と期待が入り混じりますが やるだけ! ただただ信じて着いていきます。 今まで触れることがあまりなかったジャンル。 だからこそ 今まで以上に不安と期待が大きい。 男女間の悩みは永遠のテーマ。 きっと、いや絶対無くならないテーマだから プロになるくらいやってやる。 チームのみんなのそれぞれの動きは 多種多様だけれど、 目指すところは同じ! 頑張ろう^^!

    • 何でもドンと来い!

      たくさん色んな方向転換してきた チームの方向性。 今回もまた軌道修正に修正を重ねて 未知も多い中で 手探りで進む。 みんなは今まで もっともっともがいて来たんだな。 私は甘く生きてきたから ちょっとやそっとじゃ挫けたくないし 逃げ出したくない。 人と同じように生きてばかりじゃ 何も変わらない。 チームのみんなも 足掻いてもがいて頑張ってる。 hideさんとの打ち合わせは 毎回頭をフル回転させて 私のキャパをちゃんと考えてくれている。 もう本当に、 何でもドンと来

      • 七夕ですね☆

        あいにくの雨だけど、、 織姫と彦星は 天気が悪くても関係ないのかな? なんて乙女な事を思いながら いないのはわかってる。 夢ぶち壊しな現実人間だけど 願い事はちゃっかりします。 来年の七夕には 見上げた空はキラキラ輝いていて 見る場所も環境も ガラッと変わっていると信じて。 夢ばかり見てても仕方ないので ここから本当の 人生巻き返し旋風を。 どんな逆風も 追い風に変えて。 私たちには そのチカラがあると信じてる。

        • 未来は変えられる

          あの時こうしていれば あの時やめておけば そんなの山程ありますよね。 映画やドラマの様に 過去に戻ることができたなら 戻りたい”時”はたくさんある。 大抵戻りたいと思う理由は ・やり直したい ・失敗を無かったことにしたい ・ターニングポイントと思える瞬間を  別の選択肢で進んでみたい そんな感じが多いと思う。 それが本当にできるなら 今私は大阪に住んでなくて 変わらず北海道にいたかも知れないし 結婚もしてなくて 子供もいなかったかも知れない。 今こんな事を書い

        やるのみ!

          文字って難しい

          文字って難しい。 顔が見えない、文字だけとなると お互いの感情がわかりにくくなる。 だからこそ 一文字一文字気を付けたいと思う。 メールでもLINEでもなんだって 相手のことを考えながら 相手に読みやすい様に こちらの感情が正しく伝わる様に 細心の注意を払う。 会えばすぐのことを 何分何十分とかけて。 でも、私は嫌いじゃない。 文章を打つことが好きだから。 相手に嫌な印象を与えないような文を 一字一句丁寧に。 文字だからこそ大切だと思う。 少しの違いで 伝え

          文字って難しい

          勉強することは財産を増やすこと

          チームのみんなより経験も知識も疎いから 色々調べたりして 知識が増えていくのが どうしようもなく楽しく、嬉しい。 勉強って 分からないところが分かることで とても楽しくなるんですよね。 そしてそうやって楽しくなると 勉強が面倒とかいう気持ちも無くなって したくてたまらなくなる。 たぶん中三が人生一番勉強したけど、 その時の様なワクワク感。 高校に合格したいという気持ちではなく ただただ勉強が楽しかった。 知識が増えることは本当に財産。 その財産を貯めていくことで

          勉強することは財産を増やすこと

          リスタートからのリスタート!

          何回でもリスタート! ミーティングで再度リスタートを切ることに なりました。 何回も何回も議論することになっても みんながベストを尽くせる様に 組み直すことはとても重要と思います。 チームだからこそ色んな人がいるし 色んな意見があるし 色んな行動がある。 そんなすんなり行かなくとも だからこそ成し遂げた時の感動は一入なのかなと思います。 でもそんな後のことばかり考えてないで 目の前のこと! とにかく記憶力や集中力が低くなってきている30代半ばです。

          リスタートからのリスタート!

          一日一知

          チームのミーティングについて行くのは 毎回必死で 画面録画必至。 それを何回も見直して止めては メモを取り わからない言葉はググってみる。 大変だけど楽しい。 やっぱり新しい知識を増やすことって好き。 一日一知 なんでも良いから 一日に最低一つ、知識を増やす。 昔に教えてもらった習慣化すべき行動です。 まだまだ知らないことの方が断然多いです。 どんどん、貪欲に知っていきたい。 知らないことは知らなければ 知らないままで終わりますが 知らないことを知る機会が増

          一日一知

          楽をとるか苦をとるか

          何かに迷ったとき、悩んだ時、 ほとんどがもう自分の中に答えがあったりする。 だけど それが正しいのか確かめたくて 人に意見を聞いてみる。 今まで色々な選択をする場面では ほぼほぼ答えは決まっていました。 即決で答えを出さないのは 本当に良いのかという小さな問いかけをする時間が欲しいから。 やらない方向に持っていく マイナスな答えを探そうとするんです。 だってやらない方が楽だから。 そのままで 動かない方が楽と思ってしまう。 楽を取るか 苦を取るか。 結果はいつだ

          楽をとるか苦をとるか

          リスタート

          またまたリスタートです。 人生と同じで紆余曲折たくさんあります。 それは仕方のないことなのかもだけれど そうならないようにしなきゃいけなかった。 どうしても色んなことが頭を巡る。 時間や経験が無いことを言い訳にもしたくないし こんな私でも結果を出せることを証明したい。 世の中十人十色で 色んな人がいますし 色んな考えがあるので当たり前なんですよね。 だからこそ面白いのであって。 一年後どうなっているのか 期待と不安ばかりだけど 新しいことを始める時ってそんなもん。

          リスタート

          自分の認識の甘さ〜独り言です

          人の思いは 言わなきゃわからないし 聞かなきゃわからない。 もどかしい。 自分なりに察することはできるけど そこを突くのは勇気もいるし遠慮しがち。 でもそれじゃあやっぱりダメなんだ。 お互いに腹割るくらいでいかなくちゃ、なんだ。 人生かけるってそう言うことなんだ。 甘えもいい加減捨てよう

          自分の認識の甘さ〜独り言です

          時間の使い方

          時間の使い方って 人生を左右すると思うんです。 大袈裟かも知れないけれど、 それくらい大切と思います。 私は使い方が下手。 頭の中ではわかっていても そこを整理して効率よく動くのは 結構難しいです。 まず頭で考えて行動に移す。 常にフル稼働は無理。 高速仕事術なるものに こういった方法がありました。 「5秒ルール」 です。 何か行動しようと思ったときに、 すぐさま「5、4、3、2、1」と、 (できれば口に出して)カウントダウンして、 「0」になるまでに必ず行

          時間の使い方

          食品添加物

          高校生の時、 自分が口にする食べ物の成分に 激しく拒否反応を示す時期がありました。 『発がん物質』 恐ろしい言葉と思いませんか?? 売っているものの裏面にある成分表。 たくさんの添加物。 どんなものにも入っていて ネットで調べると 大概は【悪】なんです。 高校生の私には とても恐ろしくて。 訳の分からないものを 口に入れることが怖くなりました。 一番怖いと思ったのは 胎児に影響が出ること。 自分だけでは済まず、赤ちゃんにまで影響が及ぶとなると 恐ろしすぎますね

          食品添加物

          今の私に響いた言葉

          ネットビジネスに本気で取り組む事を決めてから 色んな人の言葉をTwitterで見るようになりました。 その中で印象に残った言葉。 【「誰でもできる」ことを「誰もできない」くらい頑張れば良い。】 単純なことを言っているようで 芯を突いている言葉です。 本当に当たり前過ぎるのに 何だか頭から離れず、この言葉を常に頭に置いている自分がいます。 そして 【忙しいという人ほど、やらなければならないことを紙に書き出してみると、意外に少なかったりするものです。】 これこそま

          今の私に響いた言葉

          ヒーロー

          子供の頃、 男の子になりたかった私は ヒーローものがとても大好きでした。 ヒーローは強くて絶対に負けなくて どんな時でも どんなことがあっても 敵に立ち向かっていって倒してしまう。 子供が小さい時は 日曜日の朝に一緒に観てはのめり込んで 高いチケット代を出して家族でショーまで行きました。 ヒーローものが始まったのは 1975年のゴレンジャーなので もう46年もの歴史があるんですよね。 仮面ライダーなんて1971年からなので 50年です。 こんなに続いているのは需要が

          ヒーロー

          勉強しなさい!

          私は子供の頃、 両親からこの言葉を 一切言われたことはありません。 テスト前もです。 その時は何も思ってはいませんでしたが 今考えると なんでだろう?と思います。 3人の母になって 一番上が今年高校受験でした。 来年は次男が高校受験。 とりあえずは中学3年の一年間、 きちんと勉強して どんな高校を受ける事になったとしても 選択肢を広げておけば いざ行きたい高校が見つかった時に 苦労しないと口うるさく言っています。 そして今、まさにテスト期間中で 一学期末テストの真

          勉強しなさい!