見出し画像

慣れない環境や新しいことは苦手なタイプなのに、挑戦するワケ。

こんにちは。RaMです。

いつも読んでくださる方も、 
スキをくださる方も、 
たまたま、今回の記事に
たどり着いてくださった方も、
ご覧いただき、本当にありがとうございます😊

以前の記事で、
わたしはHSPさんらしい、ということを 
書いたことがあるのですが、
今日は、こちらに関連した内容の記事になります。

もしよろしければ、
最後までお付き合いください(^^)

新しい環境が苦手。
情報量が多い場所が苦手
(ドン・キホーテとか、、、
物が溢れているお店も苦手です)。
人混みに行くと疲れ果てる。


いろいろ調べてみたら、
わたしは、
非HSS型HSP(繊細で内向的)の傾向が
強いようです。

そんな繊細さん気質なわたしですが、
その時々で見聞きした情報から、
ごくたまに、
新しい挑戦をしたくなることがあります。


過去のわたしは、
やりたいと思っても、
調べるだけで終わることが多かったのですが、

最近のわたしは、
どうなるかわからないけれど、
まずはやってみよう!

と思って、興味が湧いたものには
挑戦してみるようにしています。

実際にやってみたり、
少しの期間でも続けてみないと、
自分の向き不向きはわからない

ということが、
この年齢にして、ようやくわかったからです。


わたしなりに、いろいろ準備して、
見切り発車で、お金もかけたりして(笑)、

それでも、
うまくいかなかったり、
結果的に続かなかったりすることも
もちろんあります。

だけど、
挑戦してみたこと、
自分のチャレンジに投資したこと自体に
後悔することはありません。


なぜ後悔することがなくなったかを
深堀りしてみたときに気づいたのは、
自分が決断したことだから
ということでした。

 
挑戦することは、
得られるものも大きいですが、
リスクを負うこともあります。

そのリスクは、
時間的なものだったり、
金銭的なものだったり、
メンタル的なものだったり
事柄に応じて様々ですが、

得られるものも、リスクも、
すべて自分の責任のもとにあります。

未来の自分は、
過去の自分の積み重ねでできていて、
どんな経験も、無駄なものはないんだ

と思えるようになったら、
いろいろな分野の勉強や実践にも
チャレンジできるようになりました。


自分で考えて、
自分がやってみたいと思った気持ちに
素直になって、
行動に移すこと自体、

わたしにとって、
とても難易度が高いなものではあるのですが、

それでも挑戦してみることが
できるようになったことは、
自分の成長点だと評価していいことかなと
思っています。


いろいろと不器用なので、
新しい環境に慣れるまでに、
新しい知識やスキルを習得するまでに、
人よりだいぶ時間はかかってしまいますが、

そんな自分のことも
ありのままを認めてあげたいです。


最後までお読みいただき、
ありがとうございました✨

また別の記事でお会いしましょう〜。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していくことができるように使わせていただきます。