見出し画像

バカになれるママほど、子育てがラクになる!?

もう夏のような暑さですね…。
保育園からは、泥遊び・水遊びのお仕度準備のお知らせが届きました。
あぁ、もうそんな季節なのねー。
ひとつ仕事が増えるのねぇ~と、遠い目のワーママ保健師です。
日々、子育てしているママさん、お疲れさまです。


一本ネジを外すくらいが丁度いい

今日のテーマは、子育てするにはバカになれというやつです。

あっ、バカになるっていう言葉が強烈すぎますけど、ここでいうバカになるっていうのは、何か一本頭のネジを外して、ぱっかーんってなっちゃうくらいがいいよっていうことです。
ここでいうバカは、素敵な言葉として扱っています。

私のnoteは、私が元公務員保健師だったりするので、公務員だったり、学校の先生だったり、医療福祉の専門職だったり、フリーランスでコツコツと真面目に仕事をしている人が多いのかなぁと思っています。

ということは、基本は根がまじめ!!

ま、私もまじめではあります。
だから、たまに羽目を外したくなって、その衝動でロックバンドのライブとか行って、生の音をガンガン受けて、きゃーーーってなりたくなるのだと思います。
人間、静と動をどこかで保っていると思うので…。

ということで、こういう真面目なママが、とことん良い子育てを追求して、子育てをしていくと、めちゃ苦しくなるし、子どもも楽しくない。
ママが楽しめない生活は、子どもも楽しめないのです。

男の人の方が、童心に還ることが上手な人が多いので、パパのが遊び方が上手~という人もいらっしゃいます。
保育園とか児童クラブでも、男性職員は子どもから人気。
バカっぽく、遊んでくれるからだと思います。
パパと遊ぶことができる子は、小さいときにはたくさんパパと遊んでおいた方がいい。

明和電機の社長のいい意味での壊れ感(笑)

先日、面白すぎるおもちゃに出会って、記事にしました。
こちらがそれです👇

この手のことができる女性って、いないと思うんです。
私は、この手の感じの女性に出会ったことがない…。
長女とYouTubeを見て、大爆笑でした。

ふざけたことを大真面目にやって、大真面目に研究している!!
子どもも、そういう人が好きなんだと思います。

女性は、まじめだったら、まじめにやりすぎてしまう。
抜きどころがないことが多い。
まじめだけど、ふざけるって、難しいですよね。
目一杯にふざけることができる男性は、子どもに好かれますね。

マルチタスクが得意な女性と、追及するのが得意な男性ですね。
だから、パパのが楽しく遊べるのかなと。

あっ、でもパパはパパ自身が遊びに夢中になっちゃったりして、子どもが置いてきぼりになる傾向はあります(苦笑)
自分が集中しすぎちゃうやつです。

子どもと楽しむためには子どもになる

大人げないから、子どもみたいなことできないとか、
大人だから、そんな素直に気持ちを子どもに言えないとか、
あると思うのですが、子どもは子どもの目線に近い大人を求めています。

一緒に楽しんでくれる大人は、子どもと同レベルな大人です。
だから、バカになった方がいいんです。

一番やりやすい方法は、子どもの真似をするです。
子どもと楽しく遊べない。
子どもが楽しんでくれない。
と思われる方は、子どもがやっていることの真似をしてください。

変顔が好きな子だったら、変顔してみる。
ダンスが好きな子だったら、ダンスを一緒に踊ってみる。

あるママが、ダンスが好きな子だったので、ダイエットのためのダンスをYouTubeで一緒にやったら、自分もすっきりするし、子どもも一緒に踊れるし、一石二鳥です。
と聞いたことがあります。

子どもと遊ぶときは、大人やめましょ。
子どもと目一杯遊ぶときにはバカになって、大人になるときは大人になる。
そうすると、子どもたちは満足して、子どもたちが起こすトラブルなどは減ってきます。
ゆくゆくは、子育てがラクになりますよ。

ちょうど明日から週末ですね。
子どものために、大人やめて無邪気に遊んでみてくださーい。


ワーママ保健師からのお知らせ

今、子育て楽しくない。楽しめていない、不安ばかり、子どものことを考えるとネガティブ思考になってしまう、保育園に笑顔でお迎えに行けていないというママさん。
ぜひ、ワーママ保健師に時間をください。
あなたの子育てを変える自信があります。

まずは、お試しで無料個別相談をご活用いただきたいので、公式LINEからお申込みくださいね。
毎月10名様限定としています。
今月、残りの日が少ないですが、残りの枠がまだ若干ありますので、ぜひお声がけください。

ご相談の内容は、
「何が子育てで困るのかわからない」という漠然としたものから
「仕事に復帰する予定だけど、産休の入り方、育休復帰の仕方を知りたい」
「完全母乳にしたい」
「里帰りを迷っている」
「言葉が遅くて発達の遅れを心配している」
「障がいを持って生まれてきたけど、今後が心配」
などの具体的なご相談まで、どんなものでもお話お伺います。

私の力を必要としていただける妊婦さんに、ご縁をいただけることを楽しみにしています。お気軽にご相談ください。

3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います


1.公式LINEのご登録

ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
授乳、離乳食、予防接種、登園拒否、叱り方、自分のイライラなどなど。
ご相談内容は、大から小までどんなことでも受け止めます。

ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。

何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
月に1回のオンラインカフェは、5月24日(金)20時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。


3.無料のオンライン子育て講座
「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」

子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供します。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
妊婦さん、行き詰っている・息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育てのポイントについてお話しています。

「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」
5/25(土)20時~21時
5/31(金)10時~11時
下記のリザストページからお申込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!