環境の力

こんにちは、レインです。

昨日?一昨日だっけ? 大雨凄かったですね。
私もあまり役に立たない傘を差しながら、テクテクと田舎道を歩いてパートに向かいました。

実は、その雨の前日にもやらかしてまして…
お客さんが「店内に」残っている状態で店を閉めるっていう (苦笑)

「あぁ、チーフに怒られるなぁ…」
とか思って悲しくなり、若干の睡眠不足も相まっていたのですが…

あの雨に救われましたね。
謎にテンションを上げてくれました。
足を水に浸しながらの出勤だったのですが、なんだか楽しくなってしまって…

ある一定ラインを越えて吹っ切れたのか、
単に雨が好きだからなのか。

そもそも、私の日に調子が良いのは「気圧」とも関連するんじゃないか?
と考えてみたり。
(調子悪くなる人が居るなら、調子よくなる人が居てもおかしくないはず)
(日光が煌々としていない、青空が雲で少し陰ってるくらいが好き)

そんなこんなでめちゃくちゃ救われてました。


パート中はそんな感じだったのですが、家では睡眠不足の反動が…
やろうと思っていたマインドフルネスのまとめ作業どころか、
習慣化されつつある事まで、出来ない所だった…
(でもなんとかなったあたり、習慣化されつつはある)


と、一日で上がったり下がったりを繰り返した訳で、
その件についてもうちょっと考えてみたら、改めて…

「環境の影響ってもろに受けるんだな」と
「これはいい加減、環境整備もしないとダメだな」と

そんな事を思いました。


さて非常に長くダラダラとした前置きになってしまいましたが…
本題です。

今回はこの「環境」について考えて行きたいなと思います。


これもまぁ…色んな文脈で、色んなタイミングでしょっちゅう聞く
「耳タコワード」かと思うのですが…

これを考える切り口ってめっちゃありますよね…


・作り方
・整え方
・習慣
・価値観
・動線
・目的

漏れもダブりもあるワードを適当に並べてみました。
(現状、私の思考整理能力はまぁこんなもんでしょう)

ただ、言った通り漏れもダブりもあるので、まとまっていかないんですよね…

9マスのパズルに対して、手元のピースが50枚くらいある。
(ちゃんと片付けなさいな)
(いや、片付けれたら、それ思考整理できる人だから…)


ただ、そう嘆いていても始まらないし、1ピースずつ当てはめて、外してを繰り返す作業なんてやれません。やりたくありません。(笑)


なのでシンプルに…そうですね…。
「環境を整える事で真っ先に達成したい事は何か?」 
「どうしたら、それが達成される環境が出来るのか?」

ゴールと道のりで考えてみたいと思います。
(おぉ…我ながら圧縮できたな)
(スタートはまぁ、各々やってみて下さい 笑)


そんな訳で…
取捨選択とか、意志力とか、注意力とか。
そういった事に直結する「休息の習慣」をまずは作りたいなと思います。

マインドフルネスについてあれこれ語っておきながら、私自身習慣化がまだまだ甘いんですよね…。

気が付いたらやる、歩行中に意識する。
そんな事はやっているのですが、意識的にやっている所があって…
無意識的に、いつの間にか「マインドフルになっている」状態には程遠い。

私が目指したい理想はこっちで、「日常化」ってこういう事だと思うので。

(「日常化」というのは… 習慣化の最終系。
呼吸を「習慣」と呼ばないのと同じように。「日々やるのが当たり前」「無いと生きていけない」「やらないなんてあり得ない」というレベルで実行している事。という意味で「日常化」)


その為に、毎日まとまった時間…
最低でも、30分くらいの瞑想は必要なんじゃないかと思っています。

そこでクリアになった思考と感覚によって、よりマインドフルに生きやすくなる。
何か単純作業をする時だけでなく、複雑な考え事をしている時でも、
「自分の状態を観察する余白が少しだけ残されている」ような…

目の前の作業や思考に没頭していく事も、
別な事に意識を向けなおす事も、

意図的に選択していける「土台」になってくれるんじゃないかと思っています。


じゃあ次に…「それは、どんな環境によって作られるのか?」 となる。

物理的な側面と、精神的な側面。
時間と空間のデザイン
音や光といった、五感に関わる事(脳へ情報を送っているもの)

この辺を調節していきたいわけですよね。


脳疲労という部分で見れば
・未完了課題を如何に片付けるか。無くすか
 ・その為に、如何に早く物事に取り組むか、速く解決するか
・作業する時に、その作業しか出来ない状態をどれだけ作れるか
 ・つまり、どれだけ集中しやすい環境に出来るのか
・必要な物は整理されているか、不要なものは置いていないか。
 ・今の配置1つ1つに、意味や役割、動線が考えられているか。

おぉっと 見直す点がめちゃくちゃ出てきたぞ(笑)
これは骨が折れそうですね。


今の現状を書き出してみたら、
遊ぶのも、作業をするのも、考えるのも、動画見るのも、瞑想するのも全部「パソコンが置いてある(片付いてない)机の前」でやっていた事に気付いて驚愕でしたね(笑)


そりゃあ集中できないわって(笑)
集中できない要素てんこ盛りですもの。
やってる途中に「あれどうなってるっけ?」って気になりだしますもの。
「やっぱりこっちやりたいなぁ」って考えちゃいますもの。

流石によろしくなかった…(笑)


さて、これの「瞑想」に絞って再度考え直して、設計していけば良い…と。
うん。良い感じに行動方針が決まりそうです。


皆さんも、スタートとゴールを決めて、そこまでの動線を考えてみてはいかがでしょうか。

環境の力…ヤバいですよ…

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?