見出し画像

たまにはインドのこと(チャイ)

こんにちわ!
毎日平日は1回、夫が休みの日は2回チャイ作り続けてもう何年。

栄養の続きと思いきや、今日お友達と会った時にランチを準備してて、前もチャイをおいしく飲んでくれたのがうれしくて(私は毎日だから、あまり変化的なところがなかったりですが)チャイを作りながら、お茶のことを書きたくなったので。

ヴィーガン、ベジタリアン、マクロビをしていた時は、ほとんどチャイを夫のためには作っても私は飲んでなかったり、自分と子供には豆乳で作ったりしてました。その当時。

ただ、ね。
思うことはずっとあったんですよ。
インドネパールに何年も行ってた時に、チャイ飲めない人は、ブラックティーしかその当時はなかった。もしくは、そこにレモン入れたレモンティー。
インドのローカル(地元)エリアでは、豆乳で作るとかまず選択肢なかったよ。現地の人もそんなものがなかったような気がする。

大好きなその辺の道端のチャイ屋さんにも基本チャイだけ。(牛乳の)

それまたおいしくて、ね。
私の知ってる現地の友人はベジタリアンでした。
彼女はとてもがっちり太ってて、ものすごいバイタリティーの持ち主。
でも、彼女はチャイは飲んでた。

そう、私が知ってる人々はチャイはほんと飲んでたのよ。
ヨガの人でも一緒に飲んでたし、なんかサドゥー(修行者)も一緒に飲んだし。

そうそう、インドのチャイは1杯が少なかったりします。
カップが小さかったり。でもそれが飲みやすいなとも思う。

基本、お腹壊したり、体調悪い人だけが飲んでなかったイメージでね。私が知らなかっただけなのかもしれないけど。

現地の人の食べるもの日本人が厳密にやってるのの違いはなんとなく感じてました。
もちろん、インドはたくさんの宗教があるから、それぞれ口にしないものが決まってたりするけどね。でも食べない代わりにもともとその家系で食べてなかったというのがほとんどでした。

日本に帰ってきて、しばらくしてそんなこともすっかり忘れて、日本でヴィーガンベジタリアン、マクロビオティックやってたときは完全牛乳のまないんです。周りの人もそんな人が多かったんです。チャイなんて飲まないですよ。牛乳で作ったら。(そもそも牛乳と豆乳の栄養素の違いがかなりあるし、代替え乳の栄養素もそれぞれ違うことを理解しないと、偏ったものを摂りすぎるということが起きてしまいます。)

だから、さらに牛乳について
なんだか、持ってなかった罪悪感まででてきてね。
感情を自分で上乗せして、。

ある日また、おいしく飲むようになって、そこに家族でゆっくりチャイ時間とって。

インドの家庭、お店とかでも、私は多くの機会でチャイと甘いクッキーとかセットで出されることが多かったんです。
今だったら、小麦(グルテン)が~、牛乳(カゼイン)が~。とかなっちゃったりするんかな?

でも、

お茶の時間ってものすごくいい時間。チャイじゃなくてもぜひ、時間をあらためてとってほしいくらい、すきな時間。

私は、よく夫とここ日本に、簡易的なチャイ屋があれが、いいのにって、しょっちゅう散歩してても話してる。

チャイ飲んでは短時間、話したり、語ったり。

全く知らないから、話せることも人ってあるし、知ってて語る楽しさもあるし、たぶん、ローカル的な旅をしてきた私には、やっぱり旅的な文化はすきなんだと思うし、

いい文化だなーと思って。経験してきたから思うのだけど、

そんな手軽にどこでもできるあの文化が好きなのに、なんでか、それもやめちゃってた時期があって。

ある時から、やっぱりみんなでチャイ飲もうって思って、毎朝作っていたのを、家族の分作って、休みの日はみんなでなんとなく、チャイの時間だけは集まる。

けんかしてても、チャイの時は集まってるし(笑)

今は、そんなゆるいチャイの時間がものすごく、当たり前に積み上げてきた時間だったときづいて。

チャイは、要請あればチャイ講座を対面でやったこともあったので、またそんなのもやりたいな。

そうそう、ある時チャイの葉を注文しそびれたまま葉っぱを切らしてしまって。
で、ま、スーパーで売ってるティーバックを使って作ったんですよ。
そればまた、おいしくなくて。でも何も言わずそのまま家族に出して、みんな気づくわけ(笑)

何これ?って。おいしくないけど、なに入れた?って。

それで初めて、チャイ用の茶葉だったんだと気づくんです。チャイ用にはチャイ用の葉が合うことを!
ティーバック用ではないと。

ささいなことだけど、砂糖もいろんなものを実験すると、味の変化はあります。私は黒糖が好き。
なので、興味ある方はいろんな種類を試すのも、お勧めです。

家庭でのチャイレシピを載せときます。

①小鍋にお湯を沸かしながら、しょうがをつぶしたもの(細かいとさらにつよいショウガのエキスがでる)、ブラックペッパー(つぶしたもの)、シナモン(つぶしたもの)入れる。
②茶葉入れる。
③砂糖を入れる。
④牛乳入れる。
⑤しばらく煮立たせて越して出来上がり!!

カルダモンもつぶして入れたがおいしいけど、最近高くなったのでうちは使ってません。
夫が作ってくれる時はショウガだけ。ほぼ作ってくれることないけど(笑)
カレーは毎日つくってるけどね。

スパイスつぶして、ふんわり香りがするって、ほんとそれだけでも香りでスパイスをからだに取り込む効果あるよね。

体調によっては、におわないし・・・。

今から暑くなるけど、ほどほど、チャイも楽しめたらな。
もしよかったらお試しあれ~!!

P.S.
この記事は夕方から隙間時間に書いていたんですが、夜ひさびさの旅友達からのライン!
で驚いたことに、18年位前かな?いや、もっと前なんかもしれんけど、その当時、ネパールにいたんですが何かのきっかけで日本の子供のおもちゃミシンを持ってきた日本女子と出会ったんです。(←ライン友)そして、その後面白い人がいるからといって、紹介された人がいて、世界一周していたけいさん。なんと、そのけいさんがアンビリバボーで取り上げられていて(笑)
しかも、あれからもまだ旅をつづけたまま…。
その当時も私にとっては、衝撃でママチャリで旅してたんです確か。で、旅の資金は手品で稼いでいた。
これまた、おもしろい話も多くて出会って面白いから、色んな人がけいさんに会いに来ては話をきいて私もその一人でした。

まだ、旅を続けていたという驚き。

そんな日に、なんでかチャイのこと書きたくなったんやね(笑)
いつでもどこでも、いつも思うのは、やっぱり出会いって素晴らしくて、おもしろい。
まさか、こうやって自分の子供と旅の話をしつつ、テレビみてるなんてそれも思いもしなかったな(笑)
子は、いつか旅にでると言い出すんやなかろうか!
それまでは、存分に一日のこの時間を楽しもう。


何かの参考になれば・・・。
                                                                                         yomogi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?