マガジンのカバー画像

麻雀・健康麻雀

11
金沢文庫で祝日に開催してる健康麻雀記事をまとめています。ご興味のある方は是非ご参加ください。
運営しているクリエイター

#麻雀

麻雀=アングライメージを払拭して欲しい

麻雀=アングライメージを払拭して欲しい

昨今のニュースで黒川検事長による賭けマージャン事件についてですが、麻雀を愛している者から言わせると、

黒川さんの立場上、時と場合を選んでくれ

です。何故マスコミがこのネタに飛びついたのか、定年延長裏技をする為の渦中の本人が何故情報を漏らされたのでしょう?

そして、日本という国はこの有名人がこんなことしてました!というスタイルが公認されているのも、どうかと思います。その情報を得るために、ストー

もっとみる
麻雀初心者が覚えておくべきこと

麻雀初心者が覚えておくべきこと

スタッフの私(初心者)は前回、麻雀すること自体が3回目だったこともあり、雰囲気にのまれてしまったんですね。なかなか思う様な打ち方ができず、あっという間に終わってしまいました。

しかし今回は、ルールを覚え、役もある程度簡単なのは揃えることができるようになったので、前回みたいにあっという間に終わるのではなく、参加して頂いた方と楽しみながら打てたらなと、密かにリベンジを決行しました!

麻雀は思った通

もっとみる
アプリより実戦の方が10倍強くなる理由

アプリより実戦の方が10倍強くなる理由

令和元年8月12日(月)山の日。第27回に参加させて頂きました!平成生まれジャン歴1カ月目です。

その間に、スマホアプリやスタッフ間での練習などでしっかりと練習をしていました。0からのスタートだったのでまずは各名称、ルール、役など基本的な所から覚えていき、少し出来るようになったと少し自信を持って挑んだのです。

ただ、実戦はスマホアプリとは全く異なるものでした。

今回はアプリと実戦の違いから私

もっとみる
定年後の『趣味』はお持ちですか?

定年後の『趣味』はお持ちですか?

超高齢化が進む中で、定年退職された方の引きこもりが増加していると、内閣府が警鐘を鳴らしました。若年層ニートの引きこもりは、まだ何とか改善の余地があり(本人の意思)社会復帰への道はいくらでもありますが、高齢だとそうはいきません。

家族背景や、介護問題、住宅地の問題等がありますが、日本はこれから若者の数が圧倒的に少なくなります。60代の人口が多くなり「仕事も全うしたから、隠居生活すっぺ」が通じなくな

もっとみる