見出し画像

令和4年度から公共が始まります。高校でもようやく見本の教科書が出来上がり教科書採択が行われています。

各社様々な教科書の内容の改定が行われており、以前までの教科「現代社会」とは少し雰囲気が変わっているように思います。

トロッコ問題

画像1

ベンサムの「最大多数の最大幸福」の説明をする際に用いられるトロッコ問題の図がかわいいですが中身は切実です。トロッコを運転中、目の前に5人の作業員がいます、それを避けると1名の作業員がいます。あなたならどちらを選ぶかという昔からある問いです。

実はこれ、HUNTER×HUNTERの作中にも同じ表現がありました。ハンター試験に向かうゴンに

画像2

と問うおばあさん。クラピカは

画像3

それに対してゴンが

画像4

と答えています。

まさに公共。どちらか一方を選ぶとどちらか一方に不利益が及ぶという構図です。

オリンピックの開催か中止か?

緊急事態宣言下で酒の提供は是か?非か?

高齢者の運転は是か?非か?


答えのない問題を抱えるこの社会(公)の中で、最大の利益を得るためにみんなで(共)どのような選択をしていくべきか、それを常に考えておく力を養っていかないといけないですね。

画像5

人は1人では生きていけません。人が2人以上生活することで「社会」ができあがります。みんなでより良い社会にしていきたいですね。

※教科書の内容や漫画作品を掲載させていただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,614件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁