見出し画像

この言葉って誰の言葉?

MetaMoJiで今日の1年団会議第1回目の資料を作ってみました。これはその資料の1枚目です。あ、本日は終日研修会です。

メタモジはめくり機能がついていて、特定の部分を隠してスライドを作ることができます。

タイトル通りこの言葉を言った人わかりますか?では、


画像1

この有名な言葉なら、どうでしょうか?

17歳でノーベル平和賞を受賞したマララ•ユスフザイさんの言葉です。

画像2

2枚目は有名ですが1枚目のスライドはあまりご存知ない方も多いのでは?演説の中盤、「何故タリバンは教育に反対なの?」と純粋な質問をジャーナリストにした男の子の話です。

画像3

【めくりの部分】を指差しジャーナリストは男の子にこう言いました。「タリバンは【めくりの部分】の中に何が書かれているかわからないから恐れているんだよ」と。

この部分に入るのは

book(本)


つまりタリバンも教育を受けられてないことで教育を恐れ様々な凶行に及んでいるという意味です。

僕が何故この言葉を引用したいかというとここには様々な言葉が入るからです。今、学校の先生の多くはGIGAスクール構想やICT化の波の到来で恐れにも似た気持ちになっている人が多いのではないでしょうか?おそらく教師の皆さんの周りにもPC導入反対やメタモジなんて使わないと言っている方も多いのでは。しかし、それは

そのPCで何ができるかを知らないから


だと思っています。

ただタッチペンで文字を書くだけ、ただクラスルームで課題を配信するだけでもいいと思います。少しICT機器の操作が得意な人は取り組むことに恐怖を感じている少しICT機器の操作が苦手な同僚の目線に立ち、フォローをすることが大切です。そんな想いを込めて主任として1年団会議をスタートしたいと思います。


………それにしてもこの時期学年主任って作成する資料が山のようにあるですね、、、今まではわからなかったけどすごい仕事量。


それにICT化に伴う業務もたくさん( ͡° ͜ʖ ͡°)

だれかーフォローしてーー!!!笑

画像4



この記事が参加している募集

#社員紹介

6,555件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁