見出し画像

「絶対に内緒にしてね」カリギュラ効果

口は災いの元とよく言いますが学校現場でも多くの友人関係のトラブルの原因になります。最近では匿名質問箱というSNSに自分の嫌なことを書き込まれ、それを友人から間接的に聞き、傷ついたということがあります。この「絶対内緒ね、でも〇〇ちゃんがあなたの悪口を言ってたよ」という告げ口が一番炎上しやすいです。この「絶対内緒」や「誰にも言わないでね」という言葉はほとんど守られないのが現実で、これも心理学で説明ができます。


カリギュラ効果


人は誰かに禁止されている事項ほどやりたくなってしまう心理作用が働きます。よく似た用語で恋愛の場面ではロミオとジュリエット効果とも呼ばれることがあります。親に反対された2人の恋人は逆に燃え上がり、駆け落ちなどあらぬ方向に突っ走ってしまうというものです。やってはいけないと思うとついつい気になってしまい、思わず行動に移したくなるという経験は誰しもあるはずです。上で挙げたように「絶対に誰にも言わないでね」と前置きされて聞いた秘密は、つい誰かに話したくなってしまいますよね。ビジネスでもCMやWEB広告で【面白すぎるので、開かないでください】や【絶対見ないでください】といったゲームや漫画などの宣伝文句を見たことがあるかと思います。これもこの効果を利用している代表例です。


逆もしかり


画像1


悪口や陰口を「絶対に私が言っていたと伝えないでね」と言って伝わるのであれば逆に良い面で利用することもできると思います。それは褒め言葉を第3者から相手に伝えてもらうという方法です。〇〇さんの友達に「〇〇さん、人が見てない所でゴミ拾ってくれてたよ、直接言うのは恥ずかしいから本人には言わないで欲しいけど、とても見直したし、尊敬した」と伝えるとどうでしょうか。おそらく〇〇さん本人の耳にもきっとその日のうちに伝わり、直接言われたよりも嬉しい気持ちは高まると思います。改めてこのように人の良い所を伝える方法は様々あるなと考えさせられました。


最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!


たるみん先生制作の私のMetaMoJi実践事例②のYouTube動画もぜひ↓


8/27に学校のICT推進(リモート授業など)を考え、意見交換ができるサークルを立ち上げました。まだ6名しかいませんが50名以上の学校関係者やICT機器関連の方、保護者の方の登録を目指しています。ご興味がある方はコメント欄に書き込み、そしてサークルへのご参加よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁