見出し画像

カウセリングに通ってみて

現在進行系で、カウセリングに
通っています。
まだその全てがわかったわけでは
ないのですが、少しわかったことを
書こうと思います。

行くことを悩んでいる人への
参考になればと思います。

まず、カウセリングは医療機関では
ありません。あくまで、個人の自由
意思が尊重されます。

なので、途中で行きたくなくなったら
別に行かなくてもいいのです。
通うのも、通わないのも自由。

医療機関ではありませんので
1回あたりのお値段は、そこそこします。
相場として、初回2時間で8,000円。
2回目以降は、5,000円が相場です。

初回は、クライアントの状況把握です。
日本のカウセリングでは、
カウセリングを行う時間は50分
決まっています。
また、カウンセラーとクライアントの
2人で話を進める等、細かい決まりが
あります。
当たり前ですが、クライアントの話は
絶対に否定はされません。
これは、してはいけないからです。

カウセリングは、依存を促す場ではなく
クライアントが将来的には自立出来る

ようにしていくことが主な使命です。
実際に通っていると
何でも話を聞いてくれる安心安全な場所
と認識してしまいがちですが、違います。
問題解決に、手を貸してはくれますが
最終的には一人立ちをしてもらうことが
メインです。
このことを、頭の隅に置いておきましょう。

1回のカウセリングで
時間制限がありますので相談する前に
準備をしてから行くことをおすすめします。
弁護士へ相談するのと同じです。

  • 問題点(何がつらいのか、しんどいのか)

  • 問題点に対して、どういう方向へ持っていきたいのかを明確にする。

  • 問題点に、対する原因を煽りだす。

最低でも、上2つは答えられるように
しましょう。
答えられなくても、怒られることは
ありませんが、時間とお金を払っている
のでそういう意味では、損です。

問題に対しての方向性が見えないことには
話が進められないので、ある程度筋道は
立てるようにしたほうが良いと思います。

また、話しながら考えるという同時に
2つ以上のことをすることが苦手な方も
いるかもしれません。
※私は苦手です。
こういう方は、事前に紙に書いて
渡すというのもありです。
こうしておけば、読んでもらえるだけなので
話がスムーズに進むかと思います。

ただ、カウンセラーによりますが
人によれば、時間外の相談は
受け付けなかったりする方がいるので
初めに確認するほうがよいでしょう。

クライアントの「味方」というイメージが
非常に強いですが、ドライな一面が
隠れていますので、十分に気を付けてください。

この先生とは合わないな・・・と感じたら
次の人を探すのも一つの手段です。

実際に過去に合わない人がいまして、
喧嘩しそうになりました。

結局は、対人なので
「合わない」というのもあります。
悲観しそうになりそうですが
その場合は気を取り直して
次へ行くべきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?