【今日の薬膳】きゅうり

夏野菜の定番と言えば。

トマトにナス、そしてきゅうり!

息子はきゅうりが好きです。

スティックか斜めの輪切りにして、

小さな器に塩をうすーく盛ったのを添えて食卓に出すと、

一口目だけちょん、と塩を付けて

(付いてないんじゃないかって時もある)

ポリポリと頬張ります。

いい音させながら食べるのがたまらなく可愛いのです。

ある程度食べると飽きが来るようで

きゅうりをベッと吐き出すか

塩を舐めだします。笑

昨日は晩ごはんに、きゅうりのシャンタン炒めを作りました。

ごま油でみじん切りのニンニクを熱し、

5ミリほどの斜め切りをさらに3分割したきゅうりを入れて

強火でさっと炒める。

そこに創味のシャンタン(半練り)を入れて混ぜたら完成!

おつまみに良いんですよね。

実家近くの老舗中華料理屋で出してるメニューのパクリです。

というわけで、きゅうりの薬膳的効果を。

<きゅうり>

【体質】陰虚、水毒、陽熱
【五性】寒
【五味】甘
【帰経】胃、小腸
【主な作用】むくみ、のどの乾き、夏バテ予防、高血圧、尿量減少
【食べ合わせ】+アサリ→清熱(のぼせやすい人に◎)
【栄養素】カリウム、カロテン、鉄、ビタミンC、K

予定日まであと一週間を切りました。
でも前日まで予定があります。
1人目が遅れたので、変な余裕が〜笑

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?