見出し画像

自宅か店舗か

おはようございます。

土曜日は念願の薬膳のお料理教室に参加してきました。
骨盤から悲鳴が聞こえるので、夫が車で送ってくれました。
出産が近く、心配だろうにも関わらず、
また、せっかくの休日なのに、わんぱく息子の面倒を見てくれた夫。
ありがとう。

お料理教室の先生、
薬膳のすごい人、というか更にお料理のすごい人でした。
いろんな資格を持っていらっしゃって、
ニコニコ元気はつらつ、とっても素敵。

少人数での開催でしたが、
その分和気あいあいと楽しく過ごしました。

楽しく過ごしただけ、ではもったいないので
考えたことを記録しておきたいと思います。

①賃貸アパートでの開催
 自宅ではなく、料理教室・講習会用に
 賃貸されているアパートでの開催でした。
 そんなに広くはありませんでしたが、小さな調理台が設置され、
 漢方や健康食品なんかの販売スペースも少しだけ。
 そこから得た収益は、ボランティア関係に使われるようです。
 家賃は予想ではありますが、光熱費込で6万円/月くらいかな…?

②参加費
 協会の会員と非会員で、参加費に違いがありました。
 1回の料理教室での収益はどれくらいでしょう。
 2人の参加者×4回(週1回開催)で、
 原価を感覚で捉えると、収益は0.2万円〜0.7万円くらいでしょうか。

③講座・出張料理教室・講演等
 講座は6時間・8時間等時間制で、単純計算で1時間1万円〜。
 月に1人講座の依頼があれば、アパートの家賃はペイできそうですね。
 出張での料理教室や講演等の相場は全然分かりませんが、
 1日10万円くらいするのでしょうか?言い過ぎ?

④子ども食堂等のボランティア
 講座の申し込みと講演等の依頼があれば、
 月10万円+αの儲けになるのかなーと素人ながらに思うのですが、
 先生は子ども食堂もされており、
 恐らく販売スペースで得る利益だけで材料費はまかなえないと思います。
 料理教室や講座の収益から出していらっしゃるのでしょうね。

と、色々私の勝手な想像を書きましたが、
何が言いたいかといいますと。

やっぱり自宅でできる仕事の方が良いのかなあってことです。

賃料、維持費等、結構かかりますもんね。

先日、読みましたーって紹介した
『しょぼい起業で生きていく』から
店舗を構えるのも視野に入っていたのですが、 
賃料等を確保した上で利益を上げるのって…ハードル高そう。
貯蓄も無い。
それなら自宅でできて仕入費用の少ない仕事
(webデザイナ―とかコーチングとか?)が良いのかなあ。
やってみないと分からないのだけど。
自宅を店舗に、はちょっと嫌だしなー。

ともあれ、今回の料理教室で、久しぶりに薬膳に触れて、
とっても楽しかったですし、
自宅か店舗か、考えるいい機会にもなりました。

ちなみにお料理はこんな感じです↓↓↓

画像1

チキンのトマト煮込みと、酢の物。

常備菜のクラスでしたので、タッパーに入れて持って帰ったのですが、
夫がトマト煮込みをめちゃくちゃ絶賛していた。
かさ増しで茄子、それから夫の好きなニンニクを追加したのも◎でした。

また家でも作ってみよ^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?