最近の記事

言葉は繋ぎ、継なぐ

前期の授業を受けて、変わったこと三つと、私のこれからについて話してみたいと思います。 授業前よりも、日常的に言葉で表現することが増えた。出会った言葉や表現の仕方でいいなと思ったものはノートにまとめていました。 まとめて覚えるということはせずに、触れることで使えるようになることを期待してまとめていました。 時々見返すことで、確実に私の中に何かしらの形で残ると信じて(笑) 特に、外部の方の講演を聞いていて、それぞれの専門によって雰囲気の偏りがあり、面白いなと思いながら私の

    • ご縁っていいね〜

      ビジネスに関する動画の感想(7月15日)後半 心に残ったことを3つずつと感想を書きました! 今回は、心理学を生かして働いている方のお話でした。 ①心に残ったこと①悩みに悩んで、生きるのすら苦しい状況から、得たこと 心理士であるのに、相談するのは恥ずかしい、自分の弱みを出すことは屈辱的だと思い、人を頼ることができていなかった自分に気づいたそうです。 そして、そうじゃないことにも気づいたそうです。 ②コロナ禍で一斉リストラされたが残った 研究者を残して他はリストラしたと

      • 経験の繋がり

        ビジネスに関する動画の感想(7月15日)前半 二つ見たので、それぞれについて心に残ったことを3つずつと感想を書きました! まずは一つ目の動画、関東で議員をされている方のお話についてです。 ①進路について 高校生の時に進路を選ぶときは、まだなんとなくの興味でしたが、政治経済学部に進むことで、だんだんと政治界に興味が出てきたそうです。 政治界の方とご飯に行ったり、選挙の電話かけを学生時代にしていたようです。 ②自分がやりたい出馬をしたきっかけ 就職したり転職したりして、母

        • 幸せを作る仕事

          ビジネスに関する動画の感想(7月1日) AI技術者の方のお話でした。 ①印象に残ったこと、誰かに伝えたくなること3つ①企業とは自由を確保するということであるということ 企業は、自由が好きかどうかが大事になってくると冒頭にお話しされていました。自由とは、 例えば、、、 目的の自由 生き方の自由 価値観の自由 だそうです…自由ですね。 ②ドラえもんを作りたかった 神様のような存在になりたい気持ちから、ドラモンのように優しい、人間を幸せにするような、AIの技術者になり、

        言葉は繋ぎ、継なぐ

          自分が補いたいもの

          ビジネスに関する動画の感想(6月24日) 他のメンバーの話は勝手にあげられないので、伏せました。しかし、伏せたことで、内容がほとんどなくなってしまいました😅 ①ビジネスの基本 ビジネスでは相手にわかってもらうことが基本 その良さを伝える力がないと、何がどういいのかが伝わらないと伝わるものも伝わらない ②プレゼンテーションの基本 ①目次はセット ②オーラルプレゼンテーションのため、文字は少なくした方がいい ③2、300字を基本とする ③感想 取り上げるものが人の場

          自分が補いたいもの

          渋沢栄一ってさ?

          みなさんは渋沢栄一のどんなところが好きですか? 今回は私が渋沢栄一の好きなところをお話しするので、共感できるところ、共感できないところなどなどを考えていただけたら嬉しいです! 結局前回挙げた経営者とは違う方をピックアップしてしまいました💦 それくらい彼に魅力を感じたということです💦 1. はじめに武士にとって武士道が重要であるように、商工業者にも商人道が必要だと考えた渋沢栄一は、お金に対する考え方を根本から変えた人物です。 2. 渋沢栄一の業績彼は第一国立銀行(現・み

          渋沢栄一ってさ?

          内向型の人と一緒に

          前回、次の記事では経営者1人をピックアップして記事を書くと言っていましたが、予定を変更し、今回は、先日聞いてきた鈴木奈津美さんのトークをの感想を書いていこうと思います。 ①お話の中で最も印象に残ったことTop3 実践しやすい方法: レシピのように「今はこれを試してみよう」という感覚で目次を見て使えるスタイルがとても印象的でした。具体的にすぐに行動に移せる点が素晴らしいと思いました。 また、自分に合った部分を選んで読むことができるため、自分のペースで取り組めるところも良

          内向型の人と一緒に

          経営者10選

          経営者10人をピックアップし、次回の記事ではこの中の1人について深掘りします。 柳井正(Tadashi Yanai) 企業: ファーストリテイリング(ユニクロ)創業者 参考資料: 書籍: 一勝九敗 書籍: 経営者になるためのノート 動画: ユニクロ 柳井正のインタビュー - 寺島実郎の世界を知る力対談篇 #24 ユニクロ 柳井正のインタビュー - イチローPOST 柳井社長×イチローさん対談 稲盛和夫(Kazuo Inamori) 企業: 京セラ、第二電電

          経営者10選

          声は私の思い出と結びつく

          自分がいいなと思う声は、耳に入ってきやすい気がします。それは、親に似た声でしょうか。それとも好きな人の声でしょうか。それとも、好きなアニメの声でしょうか。 今回は、私が思う「いい声」について書いてみました。 好きな声と理由 私がいいと思う声は、温かい声です。 理由は以下三つです。 理由1: 安心感と親近感を与える 温かい声は、聞く者に対して安心感と親近感を与え、聞き手をリラックスさせます。家族や友人との親しい会話や、人に相談する場面ではこういう声だと話しやすいと思い

          声は私の思い出と結びつく

          講義のメモ書き

          この間受けた講義のメモ書きを置いておきます。 話題が飛び散っているので、講義の大まかな流れは、目次を見て把握していただければと思います… リーダーにはサポーターが必要 リーダーがその役割を全うするためには、サポーターが必要です。サポーターの存在は、リーダーのアイデアを現実にするためには必要不可欠で、組織全体を支える立場だと思います。 社会変化となくなる仕事 現代の社会では、人口増加の割合や経済状況の変化、特に円安が生活レベルに直接影響を及ぼしています。こうした背景の

          講義のメモ書き

          人間は理性を保てないです

          今回はチャットGTP最新モデルの発表を見て思ったことを書きました。 私たちは理性を保てませんが、AIは保てるようです。私たちとAIの間の溝について、便利さという観点から考えてみました。 便利さを欲しがってしまうこと私たちは便利さを欲しがっているように思えます。 便利なものがあっても危ない面もあるなら使わなければいいのではないかと思います。 なぜ、便利さを欲しがってしまうのでしょうか。 そういえば以前、不便さの必要性について書いた記事があるので、見ていただけたら嬉しい

          人間は理性を保てないです

          一貫して興味があること

          今回は、小学生時代から大学生時代を振り返りながら、一貫して、知識を身につけることや他人への貢献に関心があることに注目し、動機づけの種類と動機づけの難しさについて書いてみました。 1. 小学生時代から大学生時代の振り返り <得意なこと> 小学生時代から読書が好きでした。特に、地理や経済に関する本が好きで、その知識を友人や家族と共有するのが楽しみでした。大学でも、自由な時間にはいつも本を読んでいます。 <感謝されたこと> 地元の図書館でボランティアとして手伝いをしていまし

          一貫して興味があること

          不便さが私たちにもたらすもの

          不便さは私たちに何をもたらすのでしょうか。 今回は引用をせずに、自分が不便だと思うことを挙げながら考えてみました。 1. 不便だと思うことまず、私が不便だと思うことを五つ書いてみました。 計画通りにうまくいかないこと 予定が狂うことは、私たちが人間であるがゆえに避けられない現実ですが、予定が狂うと、不安を感じることがあります。しかし、予期せぬ変更にも柔軟に対応できると、安心感が得られる気がします。 英語で伝えられないこと 英語が求められる状況において、それを駆使で

          不便さが私たちにもたらすもの

          自分について考えること

          今回は自分とは何かというテーマで記事を書いてみました。 1. 自分の長所と短所について自分の長所について まずは20個挙げてみました。 優しい 早起きできる 周りのことを考えられる 傾聴力がある 情報収集能力がある 努力家 楽観的 集中力がある 忍耐力がある 謙虚 好奇心旺盛 分析力がある 決断力がある 創造性豊か 責任感がある 学ぶ意欲がある リーダーシップがある 芯が強い 粘り強い 寛容 次に短所を挙げてみます。 人を優先し

          自分について考えること