見出し画像

言葉は繋ぎ、継なぐ

前期の授業を受けて、変わったこと三つと、私のこれからについて話してみたいと思います。


授業前よりも、日常的に言葉で表現することが増えた。

出会った言葉や表現の仕方でいいなと思ったものはノートにまとめていました。

まとめて覚えるということはせずに、触れることで使えるようになることを期待してまとめていました。

時々見返すことで、確実に私の中に何かしらの形で残ると信じて(笑)

特に、外部の方の講演を聞いていて、それぞれの専門によって雰囲気の偏りがあり、面白いなと思いながら私のいる世界は狭いなぁと思っていました😅

偏った分野の本や講演を聴くことで私の表現にも偏りがあったことに気づきました。

そして言葉について調べるため、辞書を新調したことも大きかったです👀✨
みなさんの推しの辞書があったら教えてください🥺
以下のサイトおすすめです!!!

人の文章を読むときに、自分だったらどう書くかと言うことを考えながら読むようになった。

言葉は受け取る人がいないと伝わらないので、伝える言葉を考えるということを意識しました。

それは伝わりやすいかどうかではないです。伝わりにくくてもそこに意味があると思うので。(伝えるための手段としての伝わりにくさは必要だと思います)

内容だけではなく、語り方にも意味づけをすることができると、先生や講演の先生方、クラスメイトの話を聞いて思いました。

こんな本も読みました📕✨
きっかけって大事ですよね…
考えるチャンスすらない状態とある状態とじゃ全然違います。



みなさんが文章を書いたきっかけはなんですか?


自分の考えを誰かに伝えたいと思った。

どうやったらこの考えを伝えられるかと言うことをなんとなく意識し続けた4ヶ月間の中で、一番大きかった変化は、人に自分の考えを伝えたいと思うようになったことです。

この言葉を誰かに伝えたいとか、この考えを誰かに伝えたいから言葉を探すとか。
社会の中で生きていかなければいけない私たちにとって、考えを伝えると言うことは避けられないと思います。

そのため、今回考えを伝えることに楽しさや嬉しさを感じるきっかけになった授業を受けられて、本当に良かったなと思いました。

これからは、いろいろな分野の人のお話を聞いたり、人と議論がしたい

これからは、今回の授業でよかったなと思った、自分が一番興味があることとは違う領域を専門にしている方達のお話をこれからも見聞きしたいと思いました。

また、人と議論がしたいとも思いました。

議論は一方通行ではいけないため、自分の考えを伝え、受け取ることの繰り返しをしなければなりません。今回の授業では一方的に自分の考えを書いたり話したりしただけでした、

そのため、これからは人と議論をして、実際に話すときの伝えることの難しさを経験したいと思いました。

その中で良い表現を真似してみたり、その場その場で伝わりやすい形が何かを考え、適切に表現できるようにしたりしてみたいです。

将来は、議論が当たり前の世界に行きたいので、そのための準備として、特に、自分の好きな分野で議論をすることを目標に、頑張りたいと思います🤩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?