見出し画像

何もしたくないけど、何かしたい。

こんばんは、りこです。

HSS型HSP(繊細な人なのに刺激を好む気質)が関係するか分からないけど、私は「何もしたくないけど、何かしたい」が定期的にやってきます。

何かに熱中する時、誰よりも集中してのめり込む。そのことしか考えられないくらい、まっすぐ、まっすぐ向き合う。

その楽しさを知っているから、その対象がない時に、「なんだかなぁ」みたいな気持ちになる。
時間を無駄にしている気がしたり、なんか、止まっている感じがしちゃってつまらない

だから何かしてみようとするけど、熱中できるものじゃないと進まないから、何もしたくなくなる。
このくり返し。

たとえば

ダイビングにハマった時は毎週末のように東京から伊豆まで行って、半年経たずに50ダイブしました。(得意げな顔してる。絶対してる。)

潜りに行っていない時も、時間さえあれば器材を探したり、どの海に行こうか調べたり、常にダイビングのことを考えていました。

半年で50ダイブというと、東京から伊豆への日帰りだと2ダイブが基本なので、単純計算で25日行ったことになります。

そして私の休み日数ですが、土日休みの一般的な会社員なので、半年だとこれまた単純計算で休みは48日。土日のどちらかに行くと考えると、24日。=毎週+α行っていたことになりますね。

数字以外でいうと、


手間お金もかかる
(器材全部購入、スーツは夏用冬用どちらもフルオーダー。メンテナンス必須。)

・仕事でくたくたの週末に日帰りで東京から伊豆へ
(朝5時には家を出る)

・さらに潜る
(潜るだけじゃなくトータル体力めっちゃ使う

みたいな感じです。
この過酷な感じなのに、ハマっているという熱意だけで、こんなに行っていたってこと、伝わったかな…伝わっていてくれ……

他にもたとえば

好きなアーティストのライブやイベントはチケットが取れる限り、どこへでも何回も行きます。まじでどこへでも。ツアー期間中は毎週のように東京に居ませんでした。

日本各地どころか、海外でも平気で行っちゃいます。(ちなみにチケット転売は絶対に手を出さない。真のファンだから。全力のドヤ顔。)

その時も常にそのアーティストのことを考えています。

でも。別れは突然に。

えぇ、そうです。飽きちゃうんです。

「え?あんんんんなにハマってたのに?」とよく言われる。THE!HSS型HSP。笑

そんな感じで、落差が激しいので、何もない時のくさくさした感じが、とってもつまらないのです。
あーあ、何もしたくないけど、何かしたいな。

ちなみに、私はいて座なのですが、いて座はエネルギッシュとか行動的とか飽きっぽいとか、そういう人が多いらしく。
HSS型HSPと気付くまでは、「いて座だからかな!(すっとぼけ)」と思っていた。笑 どっちもなのかな。笑

そんなりこさん、いまはnoteが楽しいので更新頻度高いけど、いつかぱったり更新しなくなってしまう未来も見える、気がする。うん。見える。

でも楽しいうちはたくさん書くよ。そして唐突に記事を消す未来も見える。うん。見える。

というわけで、今回の記事はおしまい。

似ている人がいたら是非コメントください。
共感し合いましょう!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?