マガジンのカバー画像

現場からは以上です。2nd

293
「現場からは以上です。」マガジン内のnoteが100を超えたので、2ndマガジンを作りました。 「地域の魅力とITの力で小売はもっと面白くなる!」をモットーに働く中で感じたこと、… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

美は、私たちの生を肯定する

美は、私たちの生を肯定する

温かみのあるテーブルにパリッとしたクロス、磨き上げられたお皿。風に揺れる真っ白なカーテンと、控えめに飾られた一輪挿し。

そして身につけるだけでテンションが上がるお気に入りの一着と、口にするだけで笑みがこぼれる大好きな一皿。

美しく幸福な一瞬は、私たちが『生きること』を肯定してくれる。

ただ、高いものと美しいものは似て非なるものだ。

たしかに美しいものは往々にして値段も高いことが多いけれど、

もっとみる
孤独感と仮想敵

孤独感と仮想敵

ずっと見よう見ようと思っていたドラマ『フェイクニュース』をやっと全部見終わったのだけど、個人的に今年マイベストドラマといっても過言ではないくらい面白かった。

フェイクニュースは誰か1人の悪者が作り出しているわけではなく、無責任で利己的な私たち1人1人がそこに加担していること。

現実世界で証拠とされるようなものも、いくらでも捏造が可能だということ。

そして何より、『普通の人』がちょっとした出来

もっとみる
「病名」をつけられたい私たち

「病名」をつけられたい私たち

冬に高熱を出したとき、真っ先に浮かぶのは『もしやインフルでは』という恐怖である。

待合室で結果を待つ間、『万が一インフルだったらあれもこれもリスケだ…!いやでもあれとこれは日程変えられないし、インフルだけはどうしても困る…!』とまとまらない頭でぐるぐる考えていた。

結果としてインフルどころか感染性の類でもなかったので一安心したのだけど、ふと『病名をつけられる安心感』ってあるよな、と思った。

もっとみる
真に「教養がある」とは何か

真に「教養がある」とは何か

最近ずっと考え続けていたことのひとつに、『アート礼賛主義への違和感』がある。

これからはロジックではなくアートの時代であり、名経営者はみなアートに関心を持っている、だからビジネスパーソンはアートを学ぶべきだ!という論調への、なんとも形容しがたいうっすらとした違和感。

振り返ってみれば、ここ2、3ヶ月の間に私が書いたnoteのほとんどは、根底にその課題意識があったような気がしている(これとかこれ

もっとみる
「感覚」についての覚書

「感覚」についての覚書

週末、ずっと行きたかった「江戸絵画の文雅」展に行ってきた。

展覧会の構成や出光美術館の設えも素晴らしく、すべてが調和した『美の空間』といった趣で、久しぶりに何も考えず目の前のものに没頭した時間だったなと思う。

いい展覧会に行くといい作品に出会い、世界を見るための『新たな視点』を得ることができる。

今回はその中でも、尾形乾山の「梅・撫子・萩・雪図」を見て、最近ずっと考えてきた『感覚』と『意味』

もっとみる
私は「伝えるためにつくる」人。

私は「伝えるためにつくる」人。

よく受ける質問のひとつに『書くモチベーションは何ですか』がある。

今でこそnoteを毎日は書かなくなったけれど、書きたいことはたくさんあって、時間さえあれば今でも本当は毎日書きたいと思っている。

でもそれは私にとって『表現』という感覚ではないし、文才があると思ったこともない。

自分が作ったものを『作品』だと思ったことは、一度もない。

じゃあ何のために書いているのかというと、私はとにかく自分

もっとみる