マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

いろいろな言語でバチェラー

4年に一度のうるう日である2/29はアイルランドでバチェラーの日で、独身男性に関する記念日で、日本では円満離婚の日です。

バチェラーは独身男性の他に、学士を意味しています。

独身男性の意のバチェラーは日本ではアメリカの恋愛リアリティー番組『The Bachelor』の日本版であるアマゾン・プライムビデオのネット配信『バチェラー・ジャパン』で広まり、独身女性版である『The Bacheloret

もっとみる

いろいろな言語でキズナ

2月27日はきずなの日です。

日本語の単語“きずな”は家族や友人など友情及び連帯感などでつながる《絆》と動物をつなげる道具から転じて束縛の意味となった《紲》と2つの漢字表記があります。

キズナは平成中期にフジテレビのクイズ番組『クイズ!ヘキサゴン2』で重要なキーワードとして多用され、平成23年に流行語となってから使用率が急上昇し、その前年に施行された改正常用漢字から1年後の平成23年度の『今年

もっとみる

いろいろな言語でピリカ

2月25日は声優・千葉千恵巳さんの誕生日で、2月7日に彼女の代表作であるABC・テレビ朝日系列の東映アニメーション枠アニメ『おジャ魔女どれみ』が放送25周年を迎えました。

同作に登場する呪文【ピリカピリララ・ポポリナペペルト】に含まれるピリカはアイヌ語で“美しい”の意である〈ピㇼカ〉[piɾ.ka]が含まれていることから、アイヌ語の単語が呪文の詠唱に含まれていることが奥深いです。

今回はいろい

もっとみる

いろいろな言語でダンジョン

2月24日はブラジルでロールプレイングゲームの日で、ブラジル・ポルトガル語では〈Dia do RPG〉と呼ばれています。

1974年に世界最初のテーブルトークRPGである『ダンジョンズ&ドラゴンズ』がアメリカのTSR社から発売され、当時同社の社長だったゲイリー・ガイギャックスさんとデイヴ・アーネソンさんによって考案され、国際的に大ヒットし、改良版である『アドバンスド・ダンジョンズ&ドラゴンズ』な

もっとみる

いろいろな言語で天地

2月19日は天地の日です。

天地は〈テンチ〉と読み天空と大地の2つの構成となっていて、インパクトのある名称となっています。
AIC制作のアニメ『天地無用!』シリーズは、OVAから始まり、TVや映画でも多数シリーズ化され、漫画や小説などでもメディアミクス展開されています。
〈あまち〉姓もこの漢字で表記されます。

今回はいろいろな言語で天地を取り上げます。

いろいろな言語で天地【Tenchi】ほ

もっとみる

いろいろな言語でデシ

2月15日はアイルランドとイギリスの記念日である十進法の日で、1971年のこの日に従来の両国の通貨単位であるポンド・シリング・ペンス制から1ポンド=100ペンス制度に変更されたことにちなむ記念日です。

十進法はデシマルとも呼ばれ、デシは10分の1を意味し、日本の国訓で《粉》がデシメートルを意味するなど単位に《分》が導入されています。

前回の単位における10倍の意のデシに続いて、今回はいろいろな

もっとみる

いろいろな言語でデカ

2月15日は平成16年のこの日にテレビ朝日系列で『特捜戦隊デカレンジャー』が放送開始され、令和6年に20周年を迎えました。

平成『スーパー戦隊』シリーズの大ヒット作となり、10周年記念Vシネマや20周年記念映画などの制作が実現したり、『スーパー戦隊』シリーズと同じ東映とテレビ朝日の『メタルヒーロー』シリーズの世界観をつなげた『スペース・スクワッド』シリーズの基幹となりました。

デカは刑事を意味

もっとみる

いろいろな言語で必殺技

2月13日はヨーロッパ式の月日表示で13/2とヒッサツの語呂合わせとなることから必殺技の日のように思うものです。

日本の特撮もので“必殺技”の概念を初めて導入したのは昭和34年3月4日に放送開始されたフジテレビ系特撮番組『少年ジェット』と思われ、主人公の決め技で〈ミラクルボイス〉が登場しました。『少年ジェット』は令和6年に放送65周年となります。
必殺技は漫画・アニメ・ゲーム・小説などのメディア

もっとみる

いろいろな言語でバンザイ

2月11日は建国記念の日と同日の記念日である万歳三唱の日です。

主にお祝いや優勝したときなどに用いるバンザイ《🙌》の絵文字はユニコード6.0で採用され、当初は顔付きの字形だったのですが、のちに両手を挙げる形状となりました。

今回はいろいろな言語でバンザイを取り上げます。

いろいろな言語でバンザイ日本語の〈万歳〉はバンザイの他に〈バンゼイ〉や〈マンザイ〉とも呼ばれ、意味が変化します。
万歳は

もっとみる

いろいろな言語で北[きた]と南[みなみ]

2月10日は多数の大ヒット映画を手がけている北野武監督の記念日です。
北野監督はお笑い芸人のビートたけしさんと同一人物で、彼とビートきよしさんとのお笑い芸人コンビで、昭和56年の漫才ブームを盛り上げた【ツービート】の語呂合わせとなっていて、令和6年2月にツービート復活が話題になりました。

方角の“北”と対になる“南”関連では、平成6年1月10日にテレビ朝日系列で内田春菊先生の漫画が原作である高橋

もっとみる

いろいろな言語で西[にし]と東[ひがし]

2月4日は西の日で、日本における唯一の方角の記念日です。

2月3日の節分において、方角も重要視されています。

今回はいろいろな言語で日本語の西と東の翻字を取り上げます。

各言語における日本語の西と東の転写・翻字【西〈Nishi〉―東〈Higashi〉】ほとんどのラテン文字使用言語 - ヘボン式ローマ字表記。
【西〈Nishi / 𐔔𐔍𐔜𐔍 / 𐖅𐖥𐖴𐖥〉―東〈Higashi

もっとみる

いろいろな言語でツインテール

2月2日はツインテールあるいはピグテールという髪型の一種の記念日であるツインテールの日です。

ツインテールは円谷プロとTBSの共同制作による特撮『帰ってきたウルトラマン』第5話と6話に登場するエビ型ウルトラ怪獣の名称にも採用されていて、肩書きは〈古代怪獣〉となっています。
スクウェア・エニックスがスクウェアだった頃のスーパーファミコン用RPG『ロマンシングサ・ガ』に登場する半魚人の両脚が人魚の尻

もっとみる