見出し画像

note急上昇ランキングに入った私が、コロナ後に備えていること。知的SNSQuoraを使いこなすヒントメモ36

①お金の問題

現金を持っていると、混乱時に不必要な出費をする傾向あり。

預貯金の半分を利回りの良い証券口座に移した。

倹約を続ける。

社会人になって不要なものが増えた。

判断能力の邪魔になるので不用品は処分する。

とりあえず電子で後から買える書籍から処分したい。

資金を確実に確保できる環境作りをすることにした。

今は慎重な判断が必要。

②仕事に対する身軽さ

仕事はまだまだ増える。

身軽に動ける環境作りが必要。

苦手だが整理整頓に努める。

これは現実世界もだが、ネットの世界もである。

仕事のパフォーマンスを落とさないように節制し、健康も確保する。

SNSの挑発に乗らない。

これは政府、企業、個人でもだ。

繰り返される情報に進展はない。

新型コロナウイルスのことは、地球の誰も理解していないのだから。

あほうのように生活し、りこうに行動する。

環境を改造する。

③自分の役割

一時代を築いた聡明なSNSの先駆者たちは、役目を引き継いで、ヒーローにはならない。

先見者とは大胆さを求められず、大きなリスクを取る必要がない地味な作業をやるものだ。

この認識を忘れたSNSユーザーは、数字に支配されてしまう。

やりたいことをやって自分らしく生きる。

結構なメッセージだ。

果たしてそれがあなたのやりたいことなのか?

私は毎月100万円の売上で自由な生活などしたくない。

④時を待ち学ぶ

今は過去とは違う非連続性の時代にある。

諦めずに、静かにこれと向き合う人は、必要な時に、必要な場面が出てくる。

SNSから発信されてくる情報には、何かヒントが隠されている。

それはたくさんの人に拡散される情報ではない。

情報商材でもない。

単純な統計や、データのはずである。

しかし地道に学ばない人は能力がゼロ。

蓄積がゼロのまま10年以上SNSを使っている人々は、何をしてもその場しのぎで、SNSから得るものはゼロかマイナスだ。

私はアフターコロナで、空っぽで行動いたバカと認定されないように気をつけよう。







この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

#習慣にしていること

130,488件

サポートされたお金はすべて、日本にいる一番痛いアラサー女子のチャリティーに使われます。ピアピカの優等種の人がモチベーションを沸かさない、やりたがらない領域に劣等種として頑張ってます。