見出し画像

先生、ありがとう。

こんばんは。キュイです。
今日で、今年度の保育園がいったん終了しました。
明日は年長さんは卒園式。
在園児は、今日まで。
保育園なので、春休みと言いつつ希望保育があり、私はお仕事なので保育園に登園するのですが、クラス全員が揃うのは今日まで。

ちなみに、うちの子は現在年中と未満児クラス(0歳児)。
コロナ禍の中の1年。もはや2年といったところですね。
今日は、この2年で感じたことを書いてみようと思います。

コロナ禍もすでに2年経とうとしています。
流行り始めたころ、丁度私は下の子を出産予定でした。
上の子は年少さん。未満児から入園していたので、入園式は経験がありますが、園児服を着て、子供たちだけでホールに入場する、というのは結果的に1度も叶いませんでした。
そして、年少さんになってすぐ、保育園が休園。
私は5月頭出産予定でしたが、自営業なのでギリギリまで働く予定でした。
でも、保育園がお休みになってしまったため、自宅もしくは上の子を連れて仕事へ行っていました。
ちなみに、解体業をしています。内装解体。
正直、コロナとか関係ない職種です。コロナだから仕事がない、とかありませんでした。
でも、保育園に登園できるのは医療従事者の子供のみ。
当初はこれも仕方ないことだと思っていました。
そして、そんな中で下の子を出産。
退院後は実家で過ごしました。実家は自宅から車で5分程の近さでしたが、保育園の送り迎えを母や妹がしてくれる、ということで実家で暮らすことに。
でも、結局保育園は休園だったため、上の子のお世話をお願いするような形になってしまいました。
それでも、6月には登園が始まり、上の子も待ちに待った保育園生活が始まりました。

保育園では、マスク着用の指示がありました。
もちろん、未満児は着用しません。
幼児クラスは室内ではマスク着用、屋外活動のときはマスクは外す、という対応でした。
これは現在も継続です。
現在は、この対応に追加で、不織布マスク指定、登園時に体温表を提出、入口でサーモカメラによる検温等が増えました。
そして、体調不良のときの対応も変化が。
発熱の場合は、解熱後24時間以上経過してから登園でした。それも今は少し厳しくなり、解熱後48時間以上経過してから登園になりました。
仕事をしている親にとって、48時間は辛い・・・。でも私はどちらかというと「郷に入っては郷に従え」タイプなので、もちろん従いますよ。
上の子が年中に上がって、下の子も同時に入園しました。

下の子は、体が弱いわけではないですが、月1回は発熱で帰宅していました。
これは未満児あるあるですよね。
もちろん、ちゃんと従って解熱後24時間ないし48時間経過してから登園です。
実家にも助けられつつ、なんとか乗り切っていました。

そんなこんなであっという間に2年。
ふと気づいたんです。
この2年、インフルエンザとか流行ってないぞ、うちの保育園、と。
コロナ禍になる前、うちの子はかかってませんが、割とクラスで色んな感染症が流行ってました。
手足口病とか、RSウイルスとか、インフルエンザに胃腸風邪。
大体シーズンごとにどこかのクラスで大量にお休みが出ていました。
でも、この2年、風邪系の流行を全然聞きませんでした。
胃腸風邪はさすがにありましたよ。これは正直仕方ないですよね。
保育園はどうしてもオムツとかゲロとかガードしきれませんから。
でも、大きい流行はなかったんです。
うちの保育園だけではないかもしれませんが、これって、偶然とかじゃないと思いました。
じゃあマスクか?いや、そうでもない。
屋外ではマスクを外してるし、子供同士はすぐベタっとくっつくので、マスクがあるなしはあんまり関係していないかもしれない。
それでも、室内でみんなで座ってお話を聞いたりするときは、マスクを着用しています。
もちろん、子供たちは嫌がっていません。
うちの子は、それが当たり前になっていて、出かけるときなんかも「マスクは?」と聞いてくるくらいです。
つまり、これが日常になってるんです。
昨今、子供のマスク着用について、様々な意見がありますよね。
子供がかわいそうだ。マスクのせいで顔が見えない。など。
私はここについて意見をするつもりはありません。
子供の気持ちは、子供が勝手に決めますから。
嫌だと思ったら外すでしょう。別にいいと思ったらするでしょう。
ただ、感染したくないからマスクをする、という認識ではないと思っています。
言われたからする。ただそれだけだと思います。
でもそれに対して「かわいそう」というのは、ちょっと違うのかなとは思いますけど。
うちの保育園の先生たちも、強制はしません。
あくまで子供の気持ちや考えをある程度尊重してくれます。

私は、ここがポイントなんじゃないかと思います。
うちの保育園は、とにかく課外活動を積極的に行ってくれました。
散歩で歩く。しかも結構な距離を歩く。
もちろん、嫌がる子を無理に連れて行くことはしません。
むしろ、嫌がる子はいないくらい、散歩に積極的のようです。
散歩から帰れば、しっかり手洗いに消毒。
これを徹底してくれています。
保育園で行われる行事も、諦めないで開催してくれました。
これは、先生や保護者の意向ではなく、子供の気持ちを尊重してのものです。
運動会や発表会、造形展。
子供たちは、親が見に来てくれることを楽しみにしている。
だから、なんとかして希望を叶えてあげたい。
先生たちは、そう思って、そういった大きい行事は保護者1名のみ観覧、という形で実現してくださいました。
席順や、演技の順番、登園の順番など、密にならない方法を一生懸命考えて、全て無事に終わりました。
うちの保育園、コロナ感染者ほぼ出てないんです。この2年間。
近隣ではクラスターが起こってるのに、うちの保育園はこの2年で数名出ただけ。濃厚接触者の該当もなかったんです。
私、知ってます。
毎日のように、通常保育終了後に各クラス代表の先生たちが、職員室で会議をしていること。
未満児のクラスにお迎えに行くと、職員室が見えるから、知ってるんです。
そうやって、みなさんで状況を話しながら、いかに子供たちが、自分たちが健康に過ごせるかを話し合っているんじゃないかと思ってます。

そんな先生たちの努力、そしてそれが伝わっている保護者が揃っている保育園だからこそ、子供たちも元気に伸び伸びと遊んで過ごせるんじゃないかなと思います。
確かに、子供たちは我慢を強いられてる部分はあると思います。
マスクだってそうなのかもしれません。
でも、それでも子供たちは何も歪んでません。真っ直ぐ、元気に成長している。そう思います。
気にしているのは大人だけ。子供たちは、日々を楽しく前向きに生きている。
保育園の子たちを見て、私はいつもそう思います。
先生たちが、一生懸命ルールを作り、その中でも上手く妥協しながら保育をしてくれることにより、子供たちは息の詰まった保育園生活ではなく、楽しい毎日を送れているんだと思います。
そんな努力のおかげで、コロナだけでなく、他の感染症まで防ぐことができてるんじゃないかと思います。
うちの子に関しては、コロナ前よりむしろ健康です。お休み少ないです。
体調も全然崩しません。
成長過程だ、と言われればそれまでかもしれませんが、コロナ対策はやはり通常の健康対策に繋がっているんだろうな、と思います。

この2年で、私は更に保育園に感謝の気持ちが強くなりました。
本当にお礼しかありません。
連絡ノートでイベントがあるたびに、お礼を綴りました。
もしかしたら、長文でちょっとめんどくさい保護者かもしれません(苦笑)
でも、先生たちが大変な思いをしているのを、少しでも軽くできるなら、という思いで、必ず感謝を伝えています。
改めて、本当にありがとうございました。
また来年度も、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?