見出し画像

ただの感覚に「不安」という名前を付けるのをやめよう

(こちら、スキを10個以上いただいたので有料記事となりました。定期購読者の方々は引き続き無料で読めます♪)

恋愛をしていると様々な感覚に襲われるだろう。

その感覚に我々は名前をつけていく。

この高揚感は「好き」という気持ちかなとか、このムカムカした感じは「怒り」だとか、このゾワゾワした感覚は「不安」だとか分類していく。

しかし、その感覚たちに名前を付けない限り、そんなものは「ない」のだ。

自分の中を様々な感覚が通り過ぎていくだけ。

ゾワゾワ感がずっと居座り続けることもなく、いつかは必ず通り過ぎていく。

人間の体はそういう仕組みだからだ。

つまり、「不安」はあなたがその感覚に名前を付けて分類したところからが始まりであり、自分で作り出しているのだ。

自分に訪れる感覚たちを客観的に眺めることが出来るようになると、「不安」を製造しなくなってくる。

例えるならば、感覚は電車のようなものだ。

あなたはホームに立って、感覚という電車を眺めている。

いつも不安を抱えている人というのはこの電車に「不安」という名前を付けて、その不安電車に乗り込んでしまう。

そのまま訳のわからない駅まで連れて行かれてしまうから苦しいのだ。

ここから先は

771字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?