Daisuke Nakamura

中学受験対策の指導をメインに活動するプロ家庭教師。京都在住。受験に関わることだけでなく…

Daisuke Nakamura

中学受験対策の指導をメインに活動するプロ家庭教師。京都在住。受験に関わることだけでなく、趣味に関することも色々書いていくつもりです。お仕事等のお問い合わせは DNa.Juken@gmail.com までお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

[生徒募集]仕事の依頼について

家庭教師の依頼、中学受験のご相談については随時受け付けております。 初回のお試し指導(1時間)については無料です。 対象…中学受験を考えておられる小学生、およびご家族 「先生の説明がよくわからない」「この解き方じゃダメなの?」 「先生のところに質問に行きたいけど、なかなか聞きに行けない」 などの悩みを持っているお子さんへ、わかりやすく解説させていただきます。 また、 「塾に通っているけど思ったように成績が伸びない」 「志望校選びに困っている」「この時期、こんな成績で大丈

    • 雨中の激戦【J1第18節・北海道コンサドーレ札幌戦(H)】

      水曜日の天皇杯でのホーム初勝利から3日。 リーグ戦としては2週間空きましたが、ホームでの連戦です。 今節の相手は北海道コンサドーレ札幌。 両チームの順位は19位と20位(J1リーグは全20チーム)。 しかも、ここまで17試合で勝ち点はどちらも11。ちなみに、20チームのうち下位の3チームがJ2リーグに降格となるのですが、おおよその目安として、残留に必要な勝ち点は、試合数と同じくらいと言われています。どちらのチームも全く足りていません。 そして、勝った方のチームは、17位

      • 懐かしの西京極【天皇杯2回戦·大宮アルディージャ戦(H)】

        水曜日の夜、天皇杯の2回戦が行われました。 アマチュアチームが公式戦でJ1チームに挑める大会。それがこの天皇杯の醍醐味のひとつです。各地でジャイアントキリングが起こったこの日の夜、J3首位の大宮アルディージャを迎え撃つこの試合。せっかくの西京極開催なので、観戦に行ってきました。 「J1チームなんだからさすがにJ3のチームに負けたりしないでしょ?」とお思いの方も多いと思いますが、実は我が京都サンガ、J3チームに連敗中であります。 …じゃあジャイアントキリングでもなんでもなく

        • [雑記]時間があるときにできることをやっておこう

          ここ数年、ありがたいことにずっと仕事が入っていたこともあり、なかなか家でゆっくりと作業することができなかったのですが、今年に入って急に仕事に空きが出来て、家で過ごす時間が増えました。 (仕事は随時募集中ですので、興味がおありの方はぜひお願いします) 宣伝はさておき。 「せっかくだから、いつもは時間がなくてできないことを今のうちにやっておこう!」と思い立ったわけです。 それは何かというと、入試問題のデータベース化。 僕は個人的に灘、甲陽、東大寺などの近畿圏最難関中学校の

        • 固定された記事

        [生徒募集]仕事の依頼について

          甲陽学院中学校の入試問題を解いてみた(2024年・算数)

          甲陽学院中学校の入試問題(2024年・算数)を解いて感じたことを記録しておきます。 甲陽学院中学校の入試は2日間にわたって行われ、算数、国語の試験は1日目、2日目の2回ずつあり、それぞれが55分間、100点満点になっています。 形式は灘中に似ていますが、算数の内容は灘中のように大きく形式が変わるものではなく、2日間とも大問6問の構成になっています。 全部解くということを考えた場合は、灘中より難しいです。 ただし、結果を見るとわかるのですが、1日目、2日目とも合格者平均は

          甲陽学院中学校の入試問題を解いてみた(2024年・算数)

          ホームの雰囲気【J1第17節・セレッソ大阪戦(H)】

          前節で長く続いた連敗を止めて、ホームに帰ってきた今節は、セレッソ大阪との関西対決です。J1に戻ってからも何度か対戦がありますが、特にセレッソさんはこの亀岡にサンガスタジアムができた時、こけら落としとなるプレシーズンマッチの相手だったということで印象に残っている相手です。 今月から、サンガスタジアムでのホームゲームはナイター開催。土曜日の夜、しかも近場のアウェイということでセレッソサポーターの方も多く来られていました。 この日も昼はなかなかの暑さだったので、夜に試合をしてく

          ホームの雰囲気【J1第17節・セレッソ大阪戦(H)】

          灘中学校の入試問題を解いてみた(2024年・算数)

          灘中学校の入試問題(2024年・算数)を解いて感じたことを記録しておきます。 灘中学校に関しては、中学受験に関しての知識をお持ちの方であればほとんどの方がご存じだと思うのですが、近畿圏で最も難しいとされていることで有名です。入試が2日間あること、算数、国語の試験が2回づつあること、社会はなく、算数・国語・理科の3科目で行われることが知られています。 算数については、1日目が単問集合のスピード勝負、2日目が思考力重視、重ための問題構成となっています。それぞれ60分で100点

          灘中学校の入試問題を解いてみた(2024年・算数)

          東大寺学園中学校の入試問題を解いてみた(2024年度・算数)

          東大寺学園中学校の入試問題(2024年度・算数)を解いて感じたことを記録しておきます。 東大寺学園の算数は60分で100点満点。ここ数年は大問4問だったのですが、今年は5問になっていました。また、大問2以降の解答欄は途中式も書く、従来の形式です(用紙の向きが昔のような縦向きに戻っていました)。 1枚目の大問1,2,3と2枚目の大問4,5の難易度の差がかなりあるように感じました。合格者平均が6割ちょっとだったので、1枚目で点数を稼いで2枚目の取れるところを取る、で届く点数だ

          東大寺学園中学校の入試問題を解いてみた(2024年度・算数)

          洛南高等学校附属中学校の入試問題を解いてみた(2024年度・算数)

          洛南高等学校附属中学校の入試問題(2024年度・算数)を解いて感じたことを記録しておきます。 洛南の算数は70分で150点満点です。ほとんどの年は大問8問の構成で、今年の問題数は昨年と同じ25問。1問あたり6点の計算になりますね。 昨年(2023年度)の問題がかなり難しく、今年は易化するんじゃないかと予想されていたようなのですが、見事に裏切ってきました。「近年最難と言われた2023年よりも難しい問題セット」…って、ボジョレー・ヌーヴォーのキャッチコピーとちゃうねん。 個人

          洛南高等学校附属中学校の入試問題を解いてみた(2024年度・算数)

          浮上への兆し【J1第16節・名古屋グランパス戦(A)】

          昨日(5/26)は豊田スタジアムで観戦ということで、バイクで行ってきました。行きは高速道路を使わず、下道だけで行ったのですが、結構寒かった…。前日の夜からDAZNでFAカップ決勝、ACL決勝第2戦を観戦して、そのまま夜中(早朝)4時ごろに出発。朝6時前の信楽あたりで、温度計の表記が9℃。5月末なんですけど…。 途中で休憩等はさみつつも、8時過ぎには豊田市に到着。スタジアム近くのインターネットカフェで軽く仮眠をとって、11時過ぎに現地入りしました。 ちなみに、豊田大橋を渡った

          浮上への兆し【J1第16節・名古屋グランパス戦(A)】

          洛星中学校の入試問題を解いてみた(2024年度前期・算数)

          2024年度の洛星中学校入試問題(前期・算数)を解いて感じたことを記録しておきます。 洛星中学校の算数は60分で120点満点。近年では大問6問の構成となっており、2024年(前期)についても同様の構成でした。 難易度に関しては、前年(2023年・前期)よりは少し解きやすかったかな?という印象。前半ではあまり差がつかず、後半3問の出来で勝負が決まるようになっています。この後半の大問4,5,6はどれも洛星らしさが出た良い問題だな、と思いました。 おそらく6割程度の出来を想定

          洛星中学校の入試問題を解いてみた(2024年度前期・算数)

          結果が出ないとき、何を考える?【J1第15節・サンフレッチェ広島戦(H)】

          4月19日、J1第15節。 サンガスタジアムで行われた京都-広島戦を観戦してきました。 僕は京都サンガF.C.のシーズンパス会員なので、ホームゲームの日はほぼ毎試合観戦に行きます。 今シーズン、サンガスタジアムで行われたホームゲームは今日で7試合目。実は、ここまで全敗です。 もどかしくはありますが、サポーターとしては応援あるのみ! …と、その前に腹ごしらえ。 亀岡駅からスタジアムに向かう途中には、「かめおかマルシェ」という屋台村のようなものがあります(試合日のみ)。

          有料
          100

          結果が出ないとき、何を考える?【J1第15節・サンフレッチ…

          いつの間にか…?

          こんにちは。 今回紹介する僕のコレクションは、 「スヌーピーのクリアファイル」です。 プロ家庭教師として活動する僕にとって、クリアファイルは書類、プリントを整理するためにはいくらあっても困らないもの。 生徒一人に一枚ずつ、分けて使っています。 「クリアファイルなんて、なんぼあったってかさばらへんやろ〜」などと次から次へと買っていたら… えらいことになってました。 ちなみに、箱の左側に見えているファイルは、クリアファイルを収納するファイルです。 いくつあるのかは数えていな

          いつの間にか…?

          自己紹介

          はじめまして。中村大祐(なかむらだいすけ)と申します。 京都を中心に、近畿圏でプロ家庭教師として活動しています。 この記事では、簡単に自己紹介をさせていただきます。 (2024年5月現在のものです) プロフィール中村大祐(なかむらだいすけ)46歳。京都市在住。 大阪星光学院中学校・高等学校→京都大学工学部→京都大学情報学研究科(中退)。 大学生、大学院生の間もアルバイトとして家庭教師の経験はあったが、プロとして独立することを決意。その際、自分でも経験があり、特にやりが