見出し画像

洛星中入試問題(前期・算数)出題傾向分析


はじめに

この記事では、洛星中学校において実施された入学試験のうち、1989(平成元)年度から2024(令和6)年度の算数(前期)について、どのような問題が出題されているのか、また、過去から現在に至るまで、出題傾向がどのように変化してきているかを独自に調査したものをまとめています。

36年間に出題された計534問(大問数では205問)に対し、「計算」「数」「規則性」「場合の数」「割合」「文章題」「平面図形」「立体図形」「速さ」「論理」のタグ付けを行って集計し、それを「1989-1998」「1999-2008」「2009-2018」「2019-2024」の10年ごとに分け、出題問題傾向の変化を調査しました。

注:洛星中の入試問題においては、大問のうち数題が計算や単問集合で構成されていて、後半の(テーマとしてひとまとめになっている)大問を1題とカウントしてしまうと、単問の割合が実際よりも大きくなりすぎてしまうと考えました。そのため、すべての大問について(1),(2)…という小問単位でタグ付けを行っています。

京都における男子最難関レベルの中学受験パターン

京都市内に住む男子生徒を仮定した場合、最難関レベルの中学受験パターンを考えると、

1日目(土曜日)・午前…洛星中
1日目(土曜日)・午後…東山中
2日目(日曜日)…高槻中
3日目(月曜日)…洛南高附中/東大寺学園中

のようなコースが多いのではないかと思います。2日後に控える洛南・東大寺の前受け校として扱われることもありますが、洛星中自体もとても人気が高く、幅広い層の男子が受験しています。

そのように、本命校としても、前受け校としても考えられるような立ち位置の学校の入試傾向がどうなっているのか、見ていきたいと思います。

2024年度の入試について

洛星中(前期)の2024年度入試は、例年通り大問6題の出題でした。近年では小問数も増え、60分の使い方も難しくなっているように思います。また、小問数が増えたことも影響しているのか、ここ数年は計算題が複数問出題されるようになりました。これは他の難関校の流れには逆行しており、興味深い点でもあります。

それでは、過去の出題傾向からどのような変化が起こっているのか、見ていきたいと思います。

ここから先は

1,275字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?