見出し画像

【 休日の芸術 】 『 国花の絵が徐々に出来上がってきました。 』のご報告

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、こちらのブログを報告させていただきました。

 本日は、『 国花の絵が徐々に出来上がってきました。 』のご報告をいたします。

 あまり学びになるような内容は無いのですが、進捗状況を管理するという意味で、ブログに書いておこうと思います。


3.『 国花の絵が徐々に出来上がってきました。 』のご報告

◾️ 国花を題材に絵を描いています

 現在、色々な界隈でお世話になった方々にお礼の意味を込めて、また世界に挑戦する日本人を引き続き応援していくため、

『 国花 』

の絵を描いてお届けする取り組みを始めています。いわゆる、『 お花をお届けする 』というのに近い感覚です。

 詳しいところはこちらの記事にも少し記載しています。

 それで、どんな国の花を描いているかというと、

・ 日本

・ 中国

・ フランス

・ 南アフリカ

・ ネパール

・ インドネシア

・ ヨルダン

・ ベトナム

・ ラオス

・ スペイン

・ イギリス

などなど、いろいろな国々の国花の絵を描いております。そして、完成次第、これを送らせていただきたいなと思っているところです。もちろん、現物を見ていただいて、『 欲しい! 』と思っていただけたら、ということにはなってしまいますが(笑)。

 ちなみに、一部は、noteでお世話になっている方々にお送りさせて頂ければなと思っております。以下の方々です。

#いつも大変お世話になっております

・ はびーびさん

・ ChaoCafeさん

◾️ 完成品はこのような感じです

 さて、そんなこんなで今日の本題です。一部の絵が完成して参りましたので、はびーびさんや、ChaoCafeさんとの情報共有も含め、進捗をこちらでご報告させていただきます。

 こちら、実際に絵を飾ったらどうなるか?、ということをイメージしてもらうため、Cafeに飾った時の様子を” 合成 ”いたしました。そんなにすぐには個展などもできないので、合成写真です、すいません(笑)。

画像1

ちなみに、、、

一番左がヨルダンの国花『 ブラックアイリス 』です。

左から二番目がベトナムの国花『 蓮 』です。

そして、左から三番目が『 バラ 』、最後が『 プルメイラス 』です。

 またしても” 4色だけで隣の面は違う色 ”にしておりまして、今回はたった4色ですが、” グラデーション × パステルカラー ”をキーワードに色の選定を行なっております。

 いかがでしょうか?

 小さくて見にくかったら申し訳ございません…

 実際はキャンバス素材に仕上がっています。かなり個性的なビビッドな雰囲気の絵かとは思いますが、ご了承いただけますと幸いです…(笑)。

 ひとまずこちらの作品は仕上がりましたので、これから『 どうやって中国から送るか? 』を考えたり、残る絵を仕上げようかと思います!

 とりあえずEMSかな…

 調べてみます(笑)。


 以上、『 休日の芸術 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。