見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。9/24~は上海で絵の個展も行う予定です。

画像4

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動として、『 個展 in 上海のオープニング、何とか無事に終えました!! 』の報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 中国は国策で、『 電気自動車の普及 』にこれまで力を入れてきましたそれもあってか、中国では電気自動車が結構走っております。

 “ 結構 ”とは、例えば、

1年間で日本では、ガソリン車の販売台数は、約520万台、

1年間で中国では、電気自動車の販売台数は、約140万台、

くらいです。つまり、日本で考えてみると、感覚的に6台に1台くらいが電気自動車、そんな感覚です。

 これってすごいですよね?自分は本当にびっくりしました。中国に来て驚いたことBest3には入ると思います。それくらい中国では電気自動車が普及し始めておりますし、国も力を入れておりますので、このような展示会も大規模に開催されます。

 実際この展示会の中に入ってみてみたのですが…もうガソリン車よりも電気自動車のほうが展示台数が多い感じです。デザインも近未来っぽさもあるカッコよさで、『 おお! 』と思わず言ってしまいます(笑)。

 本当に中国の力強さを感じる展示会でした。

 …とは言ってきましたが、この『 電気自動車シフト 』は何も中国だけでおきていることではなく、米国も、欧州も、日本も、2035年をターニングポイントに、世界中で進んでいる動きです。

 欧州に至っては2035年はガソリン車撤廃とも言っていますし…

 ということで、新しい技術に今のうちに慣れておいて損はないな(というか、取り入れなきゃ)、と思う今日この頃なのでした。

 お次はこちらです。

画像2

 こちらは中国のガチャガチャです。

#昔はガチャポンって言ってた

 注目すべきは『 お金の入れ方 』です。

 あ、こちらのガチャガチャ、入れ方も何も、お金の支払い方は現金、ましてや硬貨では無いのです。

 ここでも『 電子決済 』です。

 スマホでピッてやれば支払えてしまう、あれです。

 正直こう思いました。

『 こ、恐い… 』

 というのも、昔は良く、『 もう一回! 』と言っても、『 もう100円玉ないから出来ないよー 』と言って親は逃げられたのですが、

これはもう逃げられません。

 スマホを持っていたらエンドレスガチャガチャです。そんなことを考えていて、ゾッとするな…と思いながらも、写真の『 電子決済 』を『 電車決済 』と書いた自分に一番ゾッとしたのでした…

 最後はこちらです。

画像3

 先日地下鉄に向かう地下道を歩いていたところ、なんとポツンと置かれたピアノを発見したのです。

『 おお!これがyoutubeで良く見るストリートピアノか! 』

とびっくりし、思わず写真を撮ってしまいました。

 …っと、ネタとしてはそれだけなんです(笑)。なかなか話が膨らまない(笑)。ということで、妻がこのピアノでストリートピアノをしてみましたので、その様子を張り付けて、本日のnoteの締めとさせていただきます。

 お聞きください…


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 来週もどうぞよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。