見出し画像

【休日の芸術】 新しい取り組み『 ネパールに絵を届けたい 』を始めます。

 本日は、『 休日の芸術 』に関する進捗状況報告の投稿です。本日は、新しい取り組みを始めますので、その内容を御報告させていただきます。今回のテーマは、『 ネパールに絵を届けたい 』です。

 そして今回の取り組みは、このLive動画配信アプリとTwitterが重要になってきます。

#なので当方Twitterフォローよろしくお願いします


1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、華金ということで、『 経験は「 武器を増やす 」ものと、「 広がりを作る 」ものの2つがあるな 』という内容でブログを書かせていただきました。

#経験が未来を作る

 さて、今回報告する内容は、画家活動についてです。私、またしても新しい取り組みを始めてみることといたしました(もちろん他の取り組みも着々と進めております)。

 今回のテーマは、『 ネパールに絵を届けたい 』です!

 『 急にネパール? 』

 『 なぜまたネパール? 』

 『 え、何々? 』

 そう思われた方が多いと思います。ということで、早速、順を追って今回の取り組みを御報告させていただきます。

 

3. 新しい取り組み『 ネパールに絵を届けたい 』、の背景

 まずはしっかりと背景を御説明させていただきます。いきなり『 ネパールに絵を届けたい 』と言われてもピンとこないと思いますので。。。

 今回の取り組みは、こちらの大東文化大学国際関係学部の学生さん達の活動に『 支援させていただく 』という形で行っている取組みとなります。

 簡単にこの活動を御説明させていただきますと、端的に言えば、

 『 ネパールに子供達のための図書館を建てたい 』

 という活動です。以下、クラウドファンディング上の御言葉をお借りします。

--------------------------------------------------------------------------------------

 ネパールは、外国産業の参入が政府規制でなかなか困難であり、自国産業も遅れている現状、アジア最貧国とも言われております。

 そんな中でも、ネパールの子供達は勉強熱心で、「 将来は先生になりたい 」、「 歌手になりたい 」、「 政治家になりたい 」といったことを熱く、まっすぐな眼差しで話す子供達のようです。この背景には、ネパールが教育に力を入れている、ということも関係しているようです。

 とはいえ、辞書や図鑑、絵本などは高価なため、子供達への学習教材は不足しているのが現状です。また、ネパールには図書館が少なく、子ども図書館は更に少ない現状にあります。

 そこで、大東文化大学の学生団体Plus+では、ネパールのカトマンズ市ダッチンカリ群6の『 シュリーセティビヒ小学校 』に、図書館を建設するプロジェクトに挑戦しております。

 この図書館建設により、子供達に学ぶ機会を増やし、図書館兼コミュニティルームとして機能できればと考えております。そして、この図書館で生まれる新たな発見や、挑戦するキッカケ、居場所になれる図書館にしたいと強く願っております。

--------------------------------------------------------------------------------------

 いかがでしょうか?

 これを聞いて、絶対に支援したいと思いました。こんな素晴らしい挑戦を、これによってネパールの子供達が学び、挑戦するチャンスをつかめるのであれば、絶対に支援したいと思いました。

 で、クラファン、支援しました(笑)。

画像1

 ここまで来るとお気づきのように、やはり私もこれだけでは気持ちが収まらず、『 アートでできる支援はないか? 』、そう考え、今回の取り組みに発展していった、ということとなります。


4.『 ネパールに絵を届けたい 』はどんな風に取り組んでいくか?

■ 学生達に御相談

 そんなこんなで、早速、大東文化大学の学生達に相談してみました。どストレートに、

 『 活動に感動しました。アートで更に支援できないかと思い、「 絵を寄贈 」させてもらえませんんか?無理にとは言いません。』

 と、こんな感じで御願いさせていただきました。

 以前の南アフリカや、インドネシアの取り組みでは、環境が屋外なだけに、『 絵はいらないな 』そう思っておりました。がしかし、今回は図書館。図書館のイメージに『 絵 』はバッチリです。『 図書館 』 × 『 絵 』は、相性抜群です。

 すると、学生団体の方々、本当にお優しい方々が多く、見ず知らずの私の御提案を、『 了承 』してくれたのです。本当に嬉しいです、ありがとうございます。

#届けこの想い

 ただ1つ要望が。こんな要望です。

 『 ネパールの学校では日本のように美術の授業が十分ではないです。そのため、色々な色を使って、自由に表現する楽しさが伝わるような絵を御願いしたいです 』

■ 今回の要望に対してどう取り組むかを考えてみた

 さて、今回のポイントをおさらいすると、以下3つが上げられると思います。

① ネパールは美術の授業が十分ではないこと

② 色々な色を使うこと

③ 自由に表現する楽しさが伝わること

 これを満足する取組みにしたいと考えており、結論を申し上げますと、『 2つの絵を寄贈する 』ということを行いたいと思っております。

 まず1つ目の絵は、当方の画風『 四色だけで隣の面は違う色 』を活用した、当方オリジナルの絵です。題材は『 鳥 』を考えております。

※ネパールは鳥大国であり、『 鳥の国 』という一面も持っているそうです。ちなみに『 ネパール 』 × 『 鳥 』で良い題材ありませんか??

 この絵を図書館に飾っていただいて、それを見ることで、

 『 美術なのに数学も駆使されていて、発想は自由でいいんだよ 』

 『 たった四色でもこれだけカラフルに自由に表現できるよ 』

 といった、②・③の要素を伝えられれば、と考えております。

 一方、もう1つの絵は、上記絵の『 白黒画 』をキャンバスに印刷したものです。そうです、もうお分かりのように、私の御家芸である『 塗り絵 』です。この白黒画に、子供達で自由に色付けをしてもらい、それを作品として図書館や学校などに飾ってもらおう、というものです。

 これにより、

 『 自分達の手で色を塗り、作品を完成させたよ 』

 『 それぞれが思い思いの色でカラフルにできるね 』

 『 この塗り絵をするということ自体が一つの美術の授業だよ 』

 ということを伝えることが出来ればと考えております。つまり上記①と②です。

■ 今後の進め方

 ということで、この2つの進め方でトライをしていきたいと思っております。まずは『 何の鳥を書くか? 』というところからです。

 あと今後の進め方として、今回の取り組みは以前お伝えした『 00:00 studioのLive配信 』を使いながら、絵が出来ていく過程やそもそもの取り組みの進捗を、リアルタイムでお伝えしようかな、と思っております。

 このnoteを見ている方々や、大東文化大学の学生さん達も一緒になって、絵が出来上がっていく様子を見られるように、という想いをこめてです。出来上がるころにはきっと、皆さんにとっても想い入れのある作品となり、それがネパールに届く時には感動も味わえるのではないかな、そう思っております。

 あ、間違いなく自分が一番感動すると思いますが(笑)。

 以下アプリにて、当方(@35nobicasso)をフォローいただけますと、リアルタイムでLive配信をご覧いただけます。配信時には『 配信してます! 』の御連絡がいくものと思われます。アーカイブは…残さないと思います(笑)。

 加えて、当方のTwitterでも配信時には情報を流しますので、Twitterもフォローいただけますと幸いです。アカウントは@35nobicassoです。


 以上、今週の御報告でした。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。




頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。