見出し画像

【 休日の芸術 】 『 インドネシアの子供達に、アートタオルが無事に届きました! 』の活動報告

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

画像1

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、こちらのブログを報告させていただきました。

 本日は、『 インドネシアの子供達に、アートタオルが無事に届きました! 』の活動報告をいたします。

 以前、インドネシアにアートタオルが届いた記事を書きましたが、今回の記事は、そのタオルが子供達に手渡った、という内容になります。

 お写真中心の記事になりますが、ぜひご覧頂けますと幸いです!


3.『 インドネシアの子供達に、アートタオルが無事に届きました! 』の活動報告

◾️ 事の経緯

 そもそもの部分を少しお話しますと、今回の取り組みは、

『 インドネシアの子供達のために、スケートボードパークを作る! 』

という挑戦をされていた、中学生サーファーのLanaさんを応援するところから始まりました。

 Lanaさんの住むスンバワ島は、サーファーには有名なスポットのようですが、島自体は決して裕福なものでは無く、子供達が遊ぶ場所は小石が転がっていたり、路上であったり、危険な場所が多かったようです。

 そこで、子供達のために、安心・安全な遊び場を作る挑戦に至っております。

 この挑戦に、私、大変感動し、支援&応援をしたい!、という流れから、今回の取り組みに至っています。

 背景はこのような形です。

◾️ アートタオルが子供達の手に!

 そんなこんなで、『 何で応援出来るかなぁ 』と考え、出した結論が『 アートタオルをプレゼントしよう! 』でした。

 絵を送っても、飾るとこがなければ、保管も難しい。かと言って、自分に関係ないものを送っても、意味がない。

 それで、『 普段みんなが使えそうで、思い出になって、カッコよくて、自分にも意味があるもの 』ということで、" アートタオル "となりました。

お 前置きはこれくらいにしまして(笑)、そろそろ結果をご報告いたします。

 こちらご覧下さい。素敵な笑顔で受け取ってくれました。この写真だけで頑張れます。

#綺麗事

#だけど本音

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10


 今回の取り組みは、これで一つの結果にはなりましたが、今後も引き続き支援させて頂こうと思います。

 定常的に支援できる仕組みも、少し模索してみようと思います。

 今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします!



頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。