見出し画像

【 日本の記念日365 】 10月12日は豆乳の日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。


= 小ネタ =

実を言えば…

この投稿は、いつも中国語と英語のオンラインレッスンを受ける際、フリートークで使っている“ 小ネタ ”でもあります。

毎週1回30分~1時間、各国の先生とフリートークをしているのですが、正直、ネタが少なく、会話をもたせるのが大変で、こういうのが地味に助かっています。

ということで、ぜひ同じ境遇でお悩みの方は、また、ちょっと小ネタが欲しい方は、こちらの投稿、ご活用ください。この文を読むだけ(リーディング)でも語学の勉強になるかもしれません。

では、ご覧ください!


= 10月12日:豆乳の日 =

「豆乳の日」は、日本豆乳協会が2008年に制定した記念日で、毎年10月12日に祝われます。この日は、豆乳の消費を活発にすることを目的に設けられました。豆乳は、大豆イソフラボンや植物性たんぱく質などが含まれ、健康に良いとされています。日本豆乳協会では、この日を記念して「豆乳レシピ甲子園」や「豆乳食育移動教室」などのイベントを開催しています。 また、全国の高校生を対象に「スポーツ×豆乳キャンペーン」を実施し、スポーツ後に豆乳を飲むことで筋肉や骨をより丈夫にすることを提唱しています。豆乳の消費量が増えることで、豆乳市場の活性化が期待されます。



"Soy Milk Day" is an anniversary established by the Japan Soy Milk Association in 2008 and is celebrated on October 12 every year. This day was established with the aim of increasing the consumption of soy milk. Soy milk contains soy isoflavones and vegetable proteins, and is said to be good for health. The Japan Soy Milk Association holds events such as "Soy Milk Recipe Koshien" and "Soy Milk Food Education Moving Class" to commemorate this day. In addition, we are conducting the "Sports × Soy Milk Campaign" for high school students nationwide and advocating that drinking soy milk after sports can make muscles and bones stronger. The increase in soy milk consumption is expected to revitalize the soy milk market.


“豆浆日”是日本豆浆协会于2008年设立的纪念日,每年10月12日庆祝。 设立这一天的目的是增加豆浆的消费量。 豆浆含有大豆异黄酮和植物蛋白,据说对健康有益。 日本豆浆协会举办“豆浆配方甲子园”和“豆浆食品教育感动班”等活动来纪念这一天。 此外,我们正在全国范围内开展针对高中生的“运动×豆浆运动”,并倡导运动后喝豆浆可以使肌肉和骨骼更强壮。 豆浆消费量的增加有望振兴豆浆市场。


P.S.

結構好きで、よく飲んでます、こちらの豆乳。青汁を豆乳で割るのも意外とアリです!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。