見出し画像

【 休日の芸術 】 『 上海ロックダウンにちなんだ絵を描いてみようかと思っています 』の御報告

自己紹介


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!

本日の内容

 本日は、『 上海ロックダウンにちなんだ絵を描いてみようかと思っています 』のご報告です。

 最近は外に出られずに、なかなか大きな動きがないのですが、健気にポツポツ絵を書きためております(笑)。そんな様子をブログに書いておこうと思います。

#書くネタがない

#今朝もPCR

◾️ そもそも論から

 今回の内容を要約すると、『 上海ロックダウンの様子を題材に絵を描き始めました 』なんですが、まずはここに至った経緯からです。

 先日のブログでこんな内容を書きました。

 つまり、『 上海ロックダウンで奮闘しているボランティアスタッフに感謝してます 』というものです。そして、このスタッフへの感謝や勇姿ぶりをどうにかして讃えることが出来ないかな、そんな風に思っておりました。讃える、とかおこがましいのですが、少なくとも、大変な期間に奮闘していたそのことを、みなが忘れることがないように、感謝し続けられるように出来ないかなと。

 それで、やっぱり私、絵を描いてその勇姿を残しておきたいなと思いました。そしてその絵を観ることで、当時の様子を忘れないようにし、『 あの時はありがとう 』、そう思い続けられるようにしたいなと思った次第です。

◾️ " 大白 "と呼ばれるボランティアスタッフ達

 さて、そんなボランティアスタッフですが、実際はこんな感じの方々です。真っ白なツナギをすっぽり被り、まるでキャラクターのような、そんなスタイルです。

 こちら、何かに似てると思いませんか?

 そうです。『 ベイマックス 』です。

 そして、『 ベイマックス 』は中国語にすると『 大白(ダーバイ) 』と訳され、このボランティアスタッフ達をみな、" ダーバイ "と呼んでいます。可愛いです(笑)。

 このダーバイ達、色々ボランティアで奮闘するのですが、一つ一つの行動とスタイルが可愛らしく、素敵なのです。なんか愛があるといいますか。

 …ということで、『 大白 』をモチーフに、絵を描き始めました。こんな感じのところから、最後は色を塗って、素敵に仕上げたいと思います。いつか上海で展示とかして、あの時を思い出せたら、それも素敵だなぁと思いました。

 ひとまずたくさん絵を描いてみます!!

#ネタがなかったけど

#なんとかブログを書けた


 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

*もしお時間ありましたらこちらもぜひ


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。