見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動として、『 ラオスの学校に、ラオスの国花の絵を届けます! 』のご報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 こちらは現地スタッフから『 美味しいですよ 』ともらったお菓子です。お味は、『 海苔味のかりんとう 』みたいなテイストで、素朴、という言葉がピッタリのお味でした。おばあちゃん家に行くと、よく木彫りの器に入っていそうな、そんなお菓子でした(笑)。

 …この書き方からお分かりの通り、どこか懐かしさの感じる味で、気になった私は現地スタッフに聞いてみました。

私:『 これはもしかして中国の駄菓子みたいなもの? 』

スタッフ:『 駄菓子って何ですか? 』

 …それはそうですよね、駄菓子って言葉はなかなか分からないですよね(笑)。ただ聞いてみると、どうやら子供の頃、このお菓子をよく食べていたようです。おやつとして。

『 ああ、やっぱり駄菓子の部類なのか… 』

 そんなことを思いつつ、果たしてこれは何なのか、謎が深まるばかりでした。。。

 どなたか御存知ありませんか??

 お次はこちら。

画像2

 写真を投稿してみて改めて思いました。。。

『 ああ、ビール飲みたい… 』

#18時時点

 そんなことはさておき、こちらは上海の娄山关路にある日系居酒屋、『 かぶらや 』さんです。こちら、本当に良く行っており、毎回焼き鳥と焼きおにぎりを食べております。

 加えて、ここの最大の特徴は、なんと、

『 店内で「 孤独のグルメ 」を見ることができる 』

のです(笑)。

 もう最高です、孤独のグルメを見ながらの焼き鳥とビールは。私も脳内で色々なコメントをぶつぶつ呟いております…(笑)本当に至福のひと時ですね…

 なお、店内では、孤独のグルメにインスパイヤされた料理なども時折出現します。上海におられるかたは是非!

#アピタの2階

 最後はこちら。

画像3

 上海で最高と言っても過言でない観光地&オフィス街、『 陆家嘴 』です。先週は『 夜景 』を御紹介いたしましたので、今週は『 カンカン照り 』を御紹介いたします。

 晴れた日はこんな感じで、どーん!、と、オフィスビルがそびえ立っております。本当に圧巻の高さです。

 この3つのタワーは、上海ではどこよりも有名なオフィスビルで、これらの中には、某日系企業さんも入っておられます。

#商社系

 ちなみに中は、3階くらい?までは商業エリアになっておりまして、飲食店やら、お土産店やら、京都の辻利まで、色々なお店があって面白いエリアでございます(笑)。ただし、それなりにお高めのお店も多いので、その辺りは…まあ、見るだけはタダです(笑)。私も見るだけです(笑)。


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。