見出し画像

【 休日の芸術 】 『 ラオスとヨルダンに届ける絵の額装を進めています 』についての進捗報告

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

画像1

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、こちらのブログを報告させていただきました。

 本日は、『 ラオスとヨルダンに届ける絵の額装を進めています 』について、御報告いたします。

 …特段の新しい取り組みがなく、今進めている取り組みを現在は粛々と進めておりますので、それについて、ブログに書き綴ってみます。

#サラッと読んでいただければ幸いです


3.『 ラオスとヨルダンに届ける絵の額装を進めています 』についての進捗報告

■ 『 国花 』を届ける取り組み

 今、各国で活躍されている日本人の方々に、『 応援 』と『 感謝 』の意味を込め、その国の花を描き、もし気に入っていただけたら、お贈りする、という取り組みを行っております。

 そして、直近では、

・ ラオス

・ ヨルダン

にお届けすることが決まっています。あとの候補としては、南アフリカ、タイ、ネパール、デンマーク、インドネシア、イギリス、といったところです。いずれも、お気に召していただけましたら、お贈りしようと思っています。

#いらない場合もある

#無理強いしない

#絵をもらっても困るケースは多い

 で、直近で進んでいたのはラオスとヨルダンで、こちらの絵に関し、絵の制作は完成し、ここから絵を印刷して額装する、という作業が残っていた訳です。

 そして今回、絵の印刷及び額装をついに始めました。

#遅くなってしまいました

#その間に塗り絵本の中身を完成させていたり

#その塗り絵本に関係した絵をかいていたり

■ 絵の印刷と額装

 いつもの通り、絵の印刷は中国内の印刷会社さんにお願いをしました。そこでは、ミマキエンジニアリングさんの印刷機を使い、環境配慮型のインクを使用しているとのことで、そこで印刷をおこなっております。中国語能力に一抹の不安がありますが、恐らく本当だと思います(笑)。

 ついで、額装は上海の江苏路にある小さなギャラリー(といっても額屋さんのみ)にお願いをし、恐らく黒枠の額で仕上げようと思っております。シンプルが好きですし、絵がカラフルすぎるので、額はシンプルにいこうと思っています。

画像2

 サイズに関しては、およそB2 = 51.5mm * 72.8mmを予定しております。少しだけ大きくなるかもしれませんが、このサイズ感です。

 ちなみに完成イメージはこちらです。

画像3

 こちらは、今度(4〜5月頃)、上海で展示をさせていただけるかもしれないカフェの壁で、合成したイメージになります。真ん中がヨルダンの国花、右がヨルダンの国花です。1枚でも存在感ありますが、何枚か揃うと空間が出来上がり、おすすめでございます。

#ぜひいつかご購入を(笑)

 もう少し時間がかかってしまい、本当に申し訳ないのですが、今しばらくお待ちいただけましたら幸いです。郵送に関しましては、物流関係の会社の友達がおりますので、その子に方法などを聞きながら、やってみたいと思っております。

 はてさて、無事に届くのか…

 お楽しみに(笑)。


 以上、今週の『 休日の芸術 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。