見出し画像

【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン

 『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『  “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。

 今週の休肝日です。毎週火曜日(時には水曜日)はビールを飲まない、休肝日です。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 世界のクリエイターさんとコラボして絵を描く 』についての御報告をさせていただきました。前回までに、フランス、スペイン、オーストラリアの方々の作品が出来上がり、一部公開させていただきました。

 で、今回は毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 見たことなかった料理です。これは雲南省の蒸し鍋料理とのことです。この傘のような、籠のようなものの下に、魚、きのこ、野菜、お肉、きのこスープ、などを入れ、高温のスチームをそこに注ぎ込んで、蒸す、といった料理です。

 で、そのお味ですが。。。これがまた美味しいのなんのって、美味しいです。色々なうま味が蒸されることでスープに出て、各具材もさることながら、締めの麺や雑炊も完璧。一度食べたらやみつきです。日本でも流行りそうな気がしました。

 続いてはこちら。

画像2

 こちらは混ぜ麺です。ジャージャー麺ですね。ほんと、前回のマガジンでも混ぜ麺を御報告しておりましたが、ほんとに混ぜ麺が好きです。これは麺が翡翠麺で、そこもまたおいしい。おまけに大盛りの麺で20元と、破格です。是非食べて欲しいです、混ぜ麺。

 お次は皆さんお馴染みのこんな風景。

画像3

 どっからどう見てもファミレス、サイゼリアですね。こちらは上海にあるサイゼリアです。もうここは日本か!?、と見間違うくらい、内装一緒のサイゼリアです。

 ただ、メニューは一部中国仕様になっています。マーラー系のイタリアンや、ドリアンのピザなどあります。とはいえ、お決まりのミートドリアやペペロンチーノなどもしっかり完備されており、われら日本人駐在員にはほんとにありがたい、嬉しい、スポットとなっております。6元のグラスワインもなかなかのものでした。

 最後はこちら。

画像4

 こちらは小杨生煎という、中国フードの中国ファーストフード店。看板メニューは、『焼き小籠包』。これ、ちょっと油っぽさはありますが、結構おいしいです。お決まりメニューは、焼き小籠包2個にスープを付けたセット。あ、2個といっても確実にお腹いっぱいになります。なんせ小籠包といっても、小ぶりの肉まんサイズはありますので(笑)。駐在員は必ず食べる、駐在員内でのある種ローカルフードと言っても良い、そんなお店です。

 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。