見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の御様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動として、『 インドネシアの子供達と塗り絵することが決まりました! 』のお話を御報告させていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 こちらは上海にある「 1192弄 」というエリア(場所)です。ここは何かと申しますと、一言で言えば、デパートの地下に広がる

「 巨大なフードコート 」

でして、所狭しと食べ物屋、お土産屋が並んでいるスポットなのです。そしてここの一番の特徴は、このエリアの『 雰囲気 』で、いわゆる

「 老上海 」

の雰囲気がそのまま再現されております。

 で、この「 老上海 」とは何かと申しますと、読んで字のごとく「 古い時代の上海 」という意味です。1930年代の上海の街並みを再現しておりまして、フロアには路面電車が走ったり、人力車などが置かれ、レトロレトロのオンパレードなのです。

 こうなってくると、やっぱり一億総発信時代、みんなパシャパシャと写真を撮るんですね。

 映えさすように…

 ということで、私も映え映えさせようと写真を撮ったのですが、全然映えず、早々に諦めて小籠包を頬張ったのでした。

#映えより団子

 お次はこちら。

画像2

 こちらは中国料理店で、席に座った時に見える光景です。

#何それ

 こちら、中国料理店での「 食器のラインナップ 」なんです。大体のレストランはこの構成が1セット、みたいになっているんです。

・平皿

・小さいお椀

・湯呑

・箸

・小さいレンゲ

 それぞれの役割は解説不要なので(笑)、驚いたことだけ、要点だけお伝えします。

 私が一番驚いたのは、

「 平皿は、料理を取る受け皿に使うのではなく、骨とかエビの殻とかそういった類の残飯を受けるお皿 」

で使っていたことです。

 なるほど、そう使うのか…って勉強になりました。

 …が、何でこういう使い方なの?、っていうのは実は分かりませんでした。同僚にも「 こう使うんです。 」って言われてしまって。。。うーん、絶対広くて使いやすいと思うのですが…

 なぜ?なぜ?

 どなたか分かる方いらっしゃいますか?(笑)

 私もちょっと調べてみようと思います。だって絶対広いお皿の方が使いやすいので(笑)


 …と、ふとレストランの奥の方を見たら、平皿を使っている方がおられました。心の中で、「 だよねー 」でしたね。

 最後はこちら。

画像3

 ちょっと古い御写真ですが(ネタが少なくて…)、ユニクロの光景です。そうなんです、ユニクロ × マリメッコです。あの「 北欧フィンランドを代表する、人気ブランドとユニクロがコラボ!!! 」なのです!!!


 …というファッションレポートをするつもりではありませんので御安心ください。

#ファッションに疎い

 今回お伝えする内容は、「 中国でもマリメッコは人気なのか!? 」です。

 まず大前提として、googleで「 マリメッコ 人気 中国 」で検索してみてください。意外とレポートや調査ブログなど、出てこないのです。なので余計に気になったんです。

 で、売り場をじっと見ていると、、、

「 結構購入する人が多い 」

です。

 10分間くらいで1、2人は何かしらマリメッコアイテムを買っていったのです。そういう方々を更に見てみると、なるほど、靴下やスカートなどに、あの有名なマリメッコ花が咲いていたのです。

#マリメッコ花

 実は、このユニクロ店内だけでなく、街中を歩いていても、結構多いんですね、マリメッコアイテムを身にまとっている人。靴下が多いですかね。ほんとによくみんな身に着けている。

 きっと、

・あのマリメッコの分かりやすいパターン(ブランドを持っているとすぐ認識できる)

・そもそも可愛いパターン

・ブランド価値がある

という3点で、受け入れられているのだと思います。中国の方々はブランドが大好きなので。。。

 そんなことを考えながらユニクロの売り場を見ていると、また一枚、マリメッコが売れていきました。


…妻でした(笑)


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!!!



頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。